...製図の見事なところを褒めることにした...
海野十三 「人造人間戦車の機密」
...天に聞えるほどの大声で褒める...
太宰治 「新ハムレット」
...わが同居人を見つめながら男は手放しで褒める...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 大久保ゆう訳 「緋のエチュード」
...褒めるのはクサすためである...
戸坂潤 「思想としての文学」
...あまり褒めることは遠慮するが...
戸坂潤 「読書法」
...いまだ子路を見ずしてこれを褒める理由を聞くと...
中島敦 「弟子」
...褒めるにしても自然を褒めるより致し方がなくなります...
夏目漱石 「創作家の態度」
...軍人ばかりを褒めると...
新渡戸稻造 「教育の目的」
...仕事が上手で」「たいそう褒めるじゃないか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...間違つても褒める者なんかありやしません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...折りもおり、幼少から可愛がって、自慢の弟子にしてくれていた長唄六三郎派の老女(としより)師匠から、義理で盲目(めくら)の女師匠に替えられたりして、面白味をなくしていたせいか、九歳(ここのつ)の時からはじめていた、二絃琴の師匠の方へばかりゆくのが、とかく小言をいわれるたねになっていたところ、この二絃琴のお師匠さんがまた、褒めるつもりで、宅(うち)へお出でなすっていても、いつも本箱の虫のように、草双紙ばかり見てお出でなのに、いつ耳に入れているか、他人(しと)のお稽古で覚えてしまって、世話のないお子ですと、お世辞を言ったのだった...
長谷川時雨 「渡りきらぬ橋」
...女らしう温順しう成つたと褒めるもあれば折角の面白い子を種なしにしたと誹るもあり...
樋口一葉 「たけくらべ」
...富岡の親分が顎十郎の眼力を褒めると...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...たまには褒めることがある...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...褒めるなら、せめてそれくらいのことはわかった上で、もっとマシな絵を褒めなさい」とつぶやいて見たくなるのも、そのためかもわからないのである...
三好十郎 「ゴッホについて」
...2800褒めるにでも気の毒がりながら褒めるのだもの...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...私は褒めることが出来なくなつてしまつた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...しかし人々の少年を褒める言葉は大変なものであった...
モーリス・ルプラン 菊池寛訳 「奇巌城」
便利!手書き漢字入力検索