...そこかしこに点々と輝く鏡のような五湖の冷たい水の光を鏤(ちりば)めて鮮かにも奇怪な一大裾模様を織りなし...
大阪圭吉 「闖入者」
...その美人連も裾模様の日本服の前に顔色なしでかわるがわる来て...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...花嫁は裾模様の長い着物を着て...
太宰治 「富嶽百景」
...友禅の裾模様(すそもよう)に現われたネチュアーである...
寺田寅彦 「備忘録」
...宛然(さながら)田舎源氏の殿様の着ているようなボカシの裾模様のある藤紫の夏羽織を重ね...
永井荷風 「申訳」
...肥(ふと)った体を裾模様のある訪問着につつんで...
中村地平 「南方郵信」
...やはり裾模様(すそもよう)の振袖(ふりそで)を着て...
夏目漱石 「草枕」
...裾模様(すそもよう)は何を染め抜いたものか...
夏目漱石 「草枕」
...この女は裾模様のなかから生れている...
夏目漱石 「野分」
...十年位前に流行(はや)った裾模様に古代帛(こだいぎれ)を散らした小浜の紋付に...
野村胡堂 「葬送行進曲」
...例の葛籠の中に焼けのこった裾模様の派手なのを着てくるのではたのものの方が困っていた...
長谷川時雨 「テンコツさん一家」
...小松くずしの裾模様を曳いて志摩徳の傍へ行くと...
久生十蘭 「魔都」
...揃いの裾模様の着物を着せて...
宮島資夫 「四谷、赤坂」
...可哀そうでしょう? 黒の裾模様というものがいるのよ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...京の田丸屋で染めさしたのよ」「あたしのは裾模様よ」と姉のおきみが二人の脇から云った...
山本周五郎 「さぶ」
...その裾模様というのを出すつもりであろう...
山本周五郎 「さぶ」
...きのうとは下から帯まで色彩を変えた裾模様に...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...裾模様(すそもよう)に珊瑚(さんご)を入れたりして...
吉川英治 「春の雁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??