...なくなった母親の記念(かたみ)の裾模様を着て参りました...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...水草の裾模様(すそもよう)をつけた空色(そらいろ)絽(ろ)のお馨さんは...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...裾模様に丸帯をしめた見馴れない姿の千代次が...
豊島与志雄 「慾」
...夜半八重福春着裾模様のまゝにて来り宿す...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...撫子(なでしこ)の裾模様をば肉筆で描(か)いた紗(しや)の帷子(かたびら)が一枚風にゆられながら下つてゐる辺(あた)りの縁先に...
永井荷風 「虫干」
...宛然(さながら)田舎源氏の殿様の着ているようなボカシの裾模様のある藤紫の夏羽織を重ね...
永井荷風 「申訳」
...肥(ふと)った体を裾模様のある訪問着につつんで...
中村地平 「南方郵信」
...裾模様(すそもよう)は何を染め抜いたものか...
夏目漱石 「草枕」
...この女は裾模様のなかから生れている...
夏目漱石 「野分」
...お納戸地に緋の源氏車をあしらつた裾模様の振袖を...
牧野信一 「夜の奇蹟」
...その間にお嫁さんは立って黒の裾模様を訪問着にかえ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...京の田丸屋で染めさしたのよ」「あたしのは裾模様よ」と姉のおきみが二人の脇から云った...
山本周五郎 「さぶ」
...その裾模様というのを出すつもりであろう...
山本周五郎 「さぶ」
...素晴らしい金紗の訪問着の孔雀(くじゃく)の裾模様を引ずりながら...
夢野久作 「女坑主」
...裾模様(すそもよう)...
吉川英治 「脚」
...きのうとは下から帯まで色彩を変えた裾模様に...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...八「おお新九郎様ではござりませぬか……どう遊ばしたのでござります」と笹色絹の裾模様に...
吉川英治 「剣難女難」
...秋の七草の裾模様を着ていた...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
便利!手書き漢字入力検索