...われに一裹(ひとつゝみ)の文書(もんじよ)を遞與(わた)して云ふやう...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...その一裹は尊き神符にて...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...今は何をか裹(つつ)むべき...
巌谷小波 「こがね丸」
...白(しろ)の頭巾(づきん)に頭(あたま)を裹(つゝ)んで...
マルセル・シュヲブ Marcel Schwob 上田敏訳 「癩病やみの話」
...すなはち裹脚(はゞき)なり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...爾に其伺える賊の夫、其玉を乞い取りて、常は裹みて、腰に著けりたりき...
高木敏雄 「比較神話学」
...お上さんはここで最後の運を試すんだよ」萌黄(もえぎ)の風呂敷に裹(つつ)んだその蒲団を脊負いださせるとき...
徳田秋声 「あらくれ」
...模糊(もこ)として煙霧に裹(つつ)まれていたが...
徳田秋声 「縮図」
...あの「裹頭(かとう)」という姿が最もよくこれに似ている...
中里介山 「大菩薩峠」
...頭(かしら)も胸も革(かわ)に裹(つつ)みて飾れる鋲(びょう)の数は篩(ふる)い落せし秋の夜の星宿(せいしゅく)を一度に集めたるが如き心地である...
夏目漱石 「薤露行」
...全く世界一色(いっしき)の内に裹(つつ)まれてしまうに違ないと云う事を...
夏目漱石 「坑夫」
...赤い布(きれ)で裹(つつ)んだ手摺(てすり)の上に載(の)せながら...
夏目漱石 「明暗」
...下の語の最初の音が濁音になるのである(「妻問(ツマドヒ)」「愛妻(ハシヅマ)」「香妙(カグハシ)」「羽裹(ハグクム)」「草葉(クサバ)」など)...
橋本進吉 「国語音韻の変遷」
...頭を裹(つつ)んだ叡山の山法師どもが日吉の神輿を担いで山を降る件である...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...柳行李(やなぎごうり)と袱裹(ふくさづつみ)を振分(ふりわけ)にして...
三木竹二 「いがみの権太」
...金二朱を裹(つゝ)んで寺に布施せしめた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...屍(かばね)を馬革に裹(つゝ)まむの志を曠(むなし)うせざりき...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...紐をもて清らに裹(つつ)みまつりぬ...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
ランダム例文:
原因を探る つきあわせる パブリック・ドメイン
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??