...裴世清には別に國書を授けて遣はしたが...
内藤湖南 「聖徳太子」
...だが、力が足らないので、そちの山寨へケシかけに行ったものと見える」「太(ふて)え奴」と、裴元紹は、のど首を締めつけて、いきなり短剣でその首を掻き落そうとした...
吉川英治 「三国志」
...またその両親には二夫人以下われわれどもが、一夜の恩をこうむっておれば……」「ああ、あなた様は、やはり噂に聞いていた通りの羽将軍でした」そういうと、裴元紹は、のら息子の襟がみをつかんで、道ばたへほうり出した、のら息子は、生命からがら、谷底へ逃げこんだ...
吉川英治 「三国志」
...裴元紹は、馬をとどめて、「羽将軍、そこにお迎えしておるのが、関西の周倉です...
吉川英治 「三国志」
...しばらく俺のため山に留まっていてくれ」やむなく裴元紹は手下をまとめて...
吉川英治 「三国志」
...関羽はその裴元紹にむかって...
吉川英治 「三国志」
...先頭の裴元紹が、退(ど)けと罵ると、山賊の分際で白昼通るは何奴かと、はね起きるやいな裴元紹を斬り伏せてしまったのでござる...
吉川英治 「三国志」
...裴緒(はいしょ)と申す者であるが...
吉川英治 「三国志」
...崔諒がすぐ会って、「何事のお使いか」と、訊くと、使者の裴緒は、「南安すでに危うく、事急です...
吉川英治 「三国志」
...裴緒は翌朝ふたたび城へ来て...
吉川英治 「三国志」
...どうもあまり自慢にもなりませんな」裴宣(はいせん)は...
吉川英治 「新・水滸伝」
...裴如海(はいにょかい)は...
吉川英治 「新・水滸伝」
...――という前身の裴如海(はいにょかい)であってみれば...
吉川英治 「新・水滸伝」
...別してこの裴如海(はいにょかい)ひとりがそう傑出した色坊主であったわけでもあるまい...
吉川英治 「新・水滸伝」
...そもそも海闍梨(かいじゃり)の裴如海(はいにょかい)が...
吉川英治 「新・水滸伝」
...ぐっすり寝込んでいた裴如海(はいにょかい)は...
吉川英治 「新・水滸伝」
...その旅路から裴宣(はいせん)などとともに...
吉川英治 「新・水滸伝」
...裴宣(はいせん)...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??