...その飛ぶを見るに、羽の裏白く、腹も白し...
大町桂月 「沖の小島」
...銀のような裏白な髪をした老婆がいた...
田中貢太郎 「馬の顔」
...松と裏白とを採つてきて...
種田山頭火 「其中日記」
...裏白やゆずり葉を輪の表に縛り付けるか裏につけるかを議論していた...
寺田寅彦 「雑記帳より(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...裏白(うらじろ)に水をつけて肩衣(かたぎぬ)へ少しずつ注ぎかける――それが身分に応じて...
中里介山 「大菩薩峠」
...偃松と裏白ナナカマドが処々に団落をつくっているだけだ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...傍(そば)に讓葉(ゆづりは)と裏白(うらじろ)と半紙(はんし)と鋏(はさみ)が置(お)いてあつた...
夏目漱石 「門」
...望裏白雲親舎虚...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...」今度は矢代が先になって片足で円を描くように一群の裏白を割るのと一緒に...
横光利一 「旅愁」
...行くうちに裏白の叢は黝(くろ)ずんでねっとり湿りを含み...
横光利一 「旅愁」
...人呼んで彼を浪裏白跳(ろうりはくちょう)の張順(ちょうじゅん)といった...
吉川英治 「新・水滸伝」
...客に化けて乗りこんでいた弟の浪裏白跳(ろうりはくちょう)張順が「ふざけるな」と啖呵(たんか)をきッて抵抗しかける...
吉川英治 「新・水滸伝」
...いま誰かの言った“浪裏白跳(ろうりはくちょう)”というのですか?」「そうです...
吉川英治 「新・水滸伝」
...浪裏白跳の張順は...
吉川英治 「新・水滸伝」
...浪裏白跳(ろうりはくちょう)の張順が...
吉川英治 「新・水滸伝」
...浪裏白跳(ろうりはくちょう)の張順だ!」と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...浪裏白跳(ろうりはくちょう)の張順だった...
吉川英治 「新・水滸伝」
...あなたは浪裏白跳(ろうりはくちょう)の張順さんでございましょう」「げっ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索