...秀ちゃんは吉ちゃんの裏切りをののしる...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...裏切り者は道化役にしか過ぎなかった...
戸坂潤 「思想としての文学」
...裏切りとか評せられてはちと迷惑する...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...君は僕と語っているあの混迷期が何であったろう誹謗と無能を止めよ―――党と同盟は死と裏切りの岐点の上でこまねずみのようにはげしく回転し正確にすっくと立ち上ったのだ!僕はこんなに君を愛し君は偉大な情熱をもって僕を抱いている亡ぼされ...
槇村浩 「青春」
...こんにちの男たちが一般普通に行うこの種の裏切りから...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...――盗み、裏切り、友を売った...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...「――人を誹謗するとは誰のことだ」「裏切り者という言葉は最上の侮辱だぞ」「その覚えはある筈だ」第二は叩きつけるように叫んだ...
山本周五郎 「はたし状」
...伝次は裏切りはしない...
山本周五郎 「風流太平記」
...ここは拙者が引受けます」「うぬ裏切り者が!」十郎兵衛が喚きざま抜討ちをかけた...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...裏切りの鬨(とき)をあげて...
吉川英治 「大谷刑部」
...「裏切り者を討て」と命じた...
吉川英治 「三国志」
...「敵だっ」「裏切り者ぞ」と...
吉川英治 「私本太平記」
...また、裏切りだの、壮烈なる昇華(しょうか)だの...
吉川英治 「私本太平記」
...裏切り」という奇妙な絶叫が諸方で流れ...
吉川英治 「私本太平記」
...――その政職は荒木村重と腹を合わせて、毛利家に通じ、御当家を裏切り、明らかに、伊丹と呼応して、中国で叛旗(はんき)をあげているのに――それらの者と一つ穴のむじなにひとしい官兵衛孝高(よしたか)を、大事な使者につかわすとは」と、秀吉の不明をあげる非難やら、また甚だしきは、秀吉もまた播州(ばんしゅう)の出先で、毛利家と何か暗中交渉をやっているのではないか、などという疑惑を口に出すものが絶無ではなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...裏切り者とは申すのだ」「くそうッ」主殿助は...
吉川英治 「新書太閤記」
...よくもわしを裏切りおったな...
吉川英治 「新・水滸伝」
...彼の信頼を裏切り...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索