...強(あなが)ち裃(かみしも)を付けた四角四面の切口上(きりこうじょう)で応接するというわけではなかったが...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...私は祖父の古い梨子地(なしじ)の裃(かみしも)というのも見ました...
鷹野つぎ 「虫干し」
...むかしは裃(かみしも)に両刀をたばさんだ...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...門の外には伊右衛門が裃(かみしも)をつけて立っていた...
田中貢太郎 「南北の東海道四谷怪談」
...真っ黒な赭顔にあゝ云う地色や光沢の素襖や大紋や裃(かみしも)を着けていた姿は...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...それに従う村じゅうの家々の代表者はみんな裃(かみしも)を着て...
寺田寅彦 「田園雑感」
...彼等が見てこそ裃だが...
中里介山 「大菩薩峠」
...正面には白の幔幕が張りつめてあつてチヨン髷結つた七十以上と見えるひよろ/\した老人と若者とが麻裃をつけて端然として居る...
長塚節 「佐渡が島」
...自分の君公(くんこう)からお古(ふる)の裃(かみしも)を頂戴(ちょうだい)するのは...
新渡戸稲造 「自警録」
...道化の赤縞(あかじま)の裃(かみしも)は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...キッタリとして裃(かみしも)のつきがよくなった...
久生十蘭 「鈴木主水」
...燕尾服(えんびふく)ないしは裃(かみしも)という式作法は...
柳田国男 「木綿以前の事」
...麻裃(あさがみしも)を着た男のほうは三十四五にみえるが...
山本周五郎 「契りきぬ」
...彼は麻裃(あさがみしも)に改めて...
山本周五郎 「花も刀も」
...白洲に出るための制服――裃(かみしも)...
吉川英治 「大岡越前」
...そして濃い紫地に桐もようの裃(かみしも)を着け...
吉川英治 「新書太閤記」
...水裃の前を外して...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...白の小袖に浅黄無垢(あさぎむく)の裃(かみしも)をつけ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??