...麻裃(あさがみしも)か...
泉鏡花 「薄紅梅」
...裃を着けて両刀をさした立派な武士が悠然として立っていた...
田中貢太郎 「魔王物語」
...武家の着こんだ裃(かみしも)...
中井正一 「美学入門」
...斬り手の朝右衛門は手代(てがわ)り弟子らと共に麻裃(あさがみしも)でやって来て...
中里介山 「大菩薩峠」
...麻裃(あさがみしも)を着た口上言ひが一人...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...これも裃(かみしも)を着けてをりました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...有平糖(あるへいとう)のような裃(かみしも)を着て...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...黒天鵞絨(くろびろうど)に金糸(きんし)銀糸(ぎんし)で鯨波(げいは)を刺繍した裃(かみしも)を着た美しい女の口上つかいが鯨の背に乗って口上をのべる...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...やつぱり裃の殿様に扮りたいね――とか...
牧野信一 「夜の奇蹟」
......
松本たかし 「松本たかし句集」
...お武家がたはお勤めの肩の凝りをとるためにそれこそ裃(かみしも)をぬいで...
山本周五郎 「新潮記」
...浅黄繻子(あさぎじゅす)の裃(かみしも)に厚化粧(あつげしょう)をした嵐粂吉になってみるのも面白いかも知れない...
吉川英治 「江戸三国志」
...裃(かみしも)にみじかい刀(かたな)を二本差(さ)しているすがたは...
吉川英治 「神州天馬侠」
...藤色の天正裃(てんしょうかみしも)...
吉川英治 「新書太閤記」
...水裃(みずがみしも)が...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...浅黄無垢(あさぎむく)の裃(かみしも)をつけ...
吉川英治 「べんがら炬燵」
...裃(かみしも)が縫えて参りました...
吉川英治 「松のや露八」
...羅衣(うすもの)の裃(かみしも)...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索