...片手に梅の枝をかざした儘片手に紫匂(むらさきにほひ)の袿(うちぎ)の袖を輕さうにはらりと開きますと...
芥川龍之介 「地獄變」
...よく袿の袖を噛んで...
芥川龍之介 「地獄變」
...恐ろしげに御寄りそいになった御姫様の袿(うちぎ)の背を...
芥川龍之介 「邪宗門」
...美しい薄色の袿(うちぎ)の事でございます...
芥川龍之介 「邪宗門」
...昼はおすべらかしに袿(うちかけ)という御殿風...
中里介山 「大菩薩峠」
...蘇芳色の小袿(うちぎ)を着て...
久生十蘭 「奥の海」
...抜け殻(がら)にして源氏に取られた小袿が...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...少し乱れた髪をそのままにして部屋着の袿姿(うちかけすがた)で笛を懐しい音(ね)に吹きながら座敷をのぞくと...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏は袿(うちぎ)を引き掛けたくつろぎ姿でいるのがまた尼君にはうれしいのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...はなやかな小袿(こうちぎ)などにもお召しかえになる...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...紅梅色の浮き模様のある紅紫の小袿(こうちぎ)...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...贈られた柳の織物の小袿(こうちぎ)を着ているのが寒そうで気の毒であった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...平常着(ふだんぎ)の上へ棹(さお)からおろした小袿(こうちぎ)を掛けて出迎えた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...淡緑(うすみどり)の小袿を着ていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...練色(ねりいろ)の綾(あや)の袿(うちぎ)を取り出しては撫(な)でさすり畳(たた)み返し...
室生犀星 「荻吹く歌」
...袿(うちぎ)の裏絹(もみ)をひるがえすように美しいくれないであった...
室生犀星 「津の国人」
...いつかあなたにいただいた緞子(どんす)で仕立てた袿袴(うわぎ)なのよ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...彼女の袿衣(うちぎ)の襟あしから...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索