...片手に紫匂(むらさきにほひ)の袿(うちぎ)の袖を軽さうにはらりと開きますと...
芥川龍之介 「地獄変」
...そこへしどけなく乱れた袴や袿(うちぎ)が...
芥川龍之介 「地獄変」
...元より薄色の袿と申しましても...
芥川龍之介 「邪宗門」
...袿(うちかけ)を着た...
長谷川時雨 「一世お鯉」
...抜け殻(がら)にして源氏に取られた小袿が...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...几帳より少し奥の所に袿姿(うちぎすがた)で立っている人があった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...髪は袿(うちぎ)の端に少し足らぬだけの長さと見え...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...淡緑(うすみどり)の小袿を着ていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...袿姿(うちぎすがた)の男がよい香をたてて姫君の横で寝ていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...あなた様はきれいに端がお縒(よ)れになりますから」と言って小袿(こうちぎ)につける単衣(ひとえ)の生地を持って来た時...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...母親は袿(うちぎ)を脱いで佐渡が前へ出した...
森鴎外 「山椒大夫」
...袿(うちぎ)かづけば...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...袿衣(うちぎ)なので...
吉川英治 「私本太平記」
...わっと泣いて小袿衣(こうちぎ)のたもとに黒髪を埋(うず)めたまま...
吉川英治 「私本太平記」
...いつかあなたにいただいた緞子(どんす)で仕立てた袿袴(うわぎ)なのよ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...白絹(すずし)にちかい淡色(うすいろ)の袿(うちぎ)に...
吉川英治 「平の将門」
...昼見た、袿衣の人である...
吉川英治 「平の将門」
...萌黄(もえぎ)などの袿(うちぎ)...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索