...紫の袿(うちぎ)をひつかけてゐる...
芥川龍之介 「好色」
...よく袿(うちぎ)の袖を噛んで...
芥川龍之介 「地獄変」
...薄色の袿(うちぎ)を肩にかけて...
芥川龍之介 「邪宗門」
...美しい薄色の袿(うちぎ)の事でございます...
芥川龍之介 「邪宗門」
...今では姫君の袿(うちぎ)や袴(はかま)も身についてゐる外は残らなかつた...
芥川龍之介 「六の宮の姫君」
...昼はおすべらかしに袿(うちかけ)という御殿風...
中里介山 「大菩薩峠」
...袿(うちぎ)かづけば...
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...そのあとで空蝉は小君(こぎみ)を使いにして小袿(こうちぎ)の返歌だけをした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...贈られた柳の織物の小袿(こうちぎ)を着ているのが寒そうで気の毒であった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...派手(はで)な薄色の小袿(こうちぎ)に撫子(なでしこ)色の細長を着ている取り合わせも若々しい感じがした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...小袿の袖の所にいつも変わらぬ末摘花の歌が置いてあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...あなた様はきれいに端がお縒(よ)れになりますから」と言って小袿(こうちぎ)につける単衣(ひとえ)の生地を持って来た時...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...袿(うちかけ)や襲(かさね)の数々もひそかに母からわたされていることを知っている経之は...
室生犀星 「野に臥す者」
...白絹の小袿衣(こうちぎ)に...
吉川英治 「私本太平記」
...いつかあなたにいただいた緞子(どんす)で仕立てた袿袴(うわぎ)なのよ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...そして袿衣(うちぎ)と襲(かさ)ねを...
吉川英治 「平の将門」
...その黒髪も小袿の袖も...
吉川英治 「平の将門」
...萌黄(もえぎ)などの袿(うちぎ)...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??