...袴をはいて黒い毛絲の頸卷をまき付けて氣輕相に出掛けて行つた...
有島武郎 「半日」
...緋の袴で居るようでした...
泉鏡花 「浮舟」
...それに紋付き羽織袴(はかま)の男装をした婦人が酒樽(さかだる)に付き添って嫁入り行列の先頭に立っている珍妙な姿が写っている...
寺田寅彦 「三斜晶系」
...正雄に着せる紋附や袴も入っていた...
徳田秋声 「足迹」
...主人は綿絽(めんろ)の紋付羽織に木綿茶縞の袴...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...私たち二人は雑草の露に袴(はかま)の裾(すそ)を潤(うるお)しながら...
永井荷風 「日和下駄」
...スカアトの様な短袴(キルト)を着け...
中島敦 「光と風と夢」
...洋袴下(ズボンした)は穿(は)いていない...
夏目漱石 「坑夫」
...紺の洋袴はかなり汚れて来てゐる...
林芙美子 「浮雲」
...袴(はかま)をさばいて教壇へ歩んで行くと...
林芙美子 「泣虫小僧」
...白いY襯衣の胸を拡げて、黒い洋袴をはき、素足だつた...
林芙美子 「瀑布」
...それから毛織の下袴(ペチコート)を穿いた二人の女中から成る使用人の一隊が駈けよつて...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...袴能(はかまのう)を催しけるとかや...
正岡子規 「病牀六尺」
...重複した袴田の記録は半額をふたんするのでしょう? では残額八二・六六銭のうちから二十円五十七銭引いたもの六二・〇九銭支払えばよろしいわけでしょう...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...この町で出来る袴地(はかまじ)には見るべきものがありました...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...男の方の袴は元来スソボソと謂ってほっそりとしたものであった...
柳田国男 「木綿以前の事」
...袴(はかま)の所からちょっと引けば切れる...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...袴(はかま)が嫌いで...
吉川英治 「柳生月影抄」
便利!手書き漢字入力検索