例文・使い方一覧でみる「衿」の意味


スポンサーリンク

...黒繻子のの懸つた黄八丈の着物を着て...   黒繻子の衿の懸つた黄八丈の着物を着ての読み方
生田葵山 「永井荷風といふ男」

...ここにおいて、番町さんの、泉、はじめて悠然として、下足を出口へ運ぶと、クローク(預所(あずかりしょ))とかで、青が、外套を受取って、着せてくれて、帽子、杖(ステッキ)、またどうぞ、というのが、それ覚えてか、いつのこと……...   ここにおいて、番町さんの、泉、はじめて悠然として、下足を出口へ運ぶと、クローク)とかで、青衿が、外套を受取って、着せてくれて、帽子、杖、またどうぞ、というのが、それ覚えてか、いつのこと……の読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...すなはちその衣を取りて...   すなはちその衣衿を取りての読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...嫁の着物の糸(えりいと)を締めなどした...   嫁の着物の衿糸を締めなどしたの読み方
徳田秋声 「足迹」

...(えり)のあたりがほんのり白くなっている...   衿のあたりがほんのり白くなっているの読み方
林芙美子 「泣虫小僧」

...荷を積める車とどまり軽(かるさん)の子の歩み行く夕月夜かなカルサンは即ち「もんぺ」で今では日本国中穿たざる女もないが...   荷を積める車とどまり軽衿の子の歩み行く夕月夜かなカルサンは即ち「もんぺ」で今では日本国中穿たざる女もないがの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...羽織のを直すようにしながら囁いた...   羽織の衿を直すようにしながら囁いたの読み方
宮本百合子 「刻々」

...博多を一本買うて頂きたいわ」金魚をみていた爺さんの眼が鏡台をひき寄せて派手な藍絞りの湯帷子の元を寛げて牡丹刷毛をつかっているお初の方へと移っていった...   博多を一本買うて頂きたいわ」金魚をみていた爺さんの眼が鏡台をひき寄せて派手な藍絞りの湯帷子の衿元を寛げて牡丹刷毛をつかっているお初の方へと移っていったの読み方
矢田津世子 「神楽坂」

...垢(あか)じみた毛糸の巻(えりまき)を頭から頸(くび)へぐるぐる巻きつけていた...   垢じみた毛糸の衿巻を頭から頸へぐるぐる巻きつけていたの読み方
山本周五郎 「青べか物語」

...それからへ掛けてある手拭の端で...   それから衿へ掛けてある手拭の端での読み方
山本周五郎 「追いついた夢」

...夏冬とおして(えり)に手拭を掛けていて...   夏冬とおして衿に手拭を掛けていての読み方
山本周五郎 「季節のない街」

...さぶの着物の(えり)を掴(つか)んだ...   さぶの着物の衿を掴んだの読み方
山本周五郎 「さぶ」

...一生に一度ぐらいは人の云うことをきくもんじゃねえだろうか」栄二は自分の着物のを掴んださぶの手を見た...   一生に一度ぐらいは人の云うことをきくもんじゃねえだろうか」栄二は自分の着物の衿を掴んださぶの手を見たの読み方
山本周五郎 「さぶ」

...袖や(えり)から手を入れて...   袖や衿から手を入れての読み方
山本周五郎 「花も刀も」

...「おまえの着物の(えり)を見ろ」弥九郎はそこへ手をやった...   「おまえの着物の衿を見ろ」弥九郎はそこへ手をやったの読み方
山本周五郎 「半之助祝言」

...それから新しいのを貼って下さいましな」「なにそのくらいのこと」かよはもっとをあけた...   それから新しいのを貼って下さいましな」「なにそのくらいのこと」かよはもっと衿をあけたの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...自分より五寸も低い文華の(えり)を左手で掴(つか)み...   自分より五寸も低い文華の衿を左手で掴みの読み方
山本周五郎 「へちまの木」

...片手をはだけたからふところに入れ...   片手をはだけた衿からふところに入れの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

「衿」の読みかた

「衿」の書き方・書き順

いろんなフォントで「衿」

「衿」の英語の意味

「衿なんとか」といえば?  


ランダム例文:
眺めのよい   仲人   歪み  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
独裁者   参院選   二重基準  

スポンサーリンク

トップへ戻る