...その頸には白い汗衫(かざみ)の襟が...
芥川龍之介 「好色」
...踵が隠れる程長い布衫(さうふさん)に...
芥川龍之介 「酒虫」
...かたわらから額の傷を汗衫(かざみ)の袖(そで)で包んだ...
芥川龍之介 「偸盗」
...荒(あらたへ)の汗衫(はだぎ)ひとつ着たる媼(おうな)出(い)でぬ...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...その衫(さん)の上に縫附けたる檸檬(リモネ)の殼(から)は大いなる鈕(ぼたん)に擬(まが)へたるなり...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...長衫(ながぎ)を脱ぎ捨て...
魯迅 井上紅梅訳 「「吶喊」原序」
...彼はお納戸色のリンネルの長衫(ながぎ)を著(き)て...
魯迅 井上紅梅訳 「風波」
...というのは趙七爺のこのリンネルの長衫は...
魯迅 井上紅梅訳 「風波」
...その泪(なみだ)には色があってそれに白い衫(じゅばん)が染まったのであった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「珊瑚」
...それに褊衫(けさ)を被せて封をし...
田中貢太郎 「雷峯塔物語」
...〔已(すで)に見る秋風白蘋(はくひん)に上(のぼ)り青衫又汚二馬蹄塵一...
永井荷風 「夏の町」
...青衫(せいさん)又(ま)た馬蹄(ばてい)の塵に汚る月明今夜消魂客...
永井荷風 「夏の町」
...○穿瓦衫(板橋及び士林にて)なかなか味の好いものだ...
柳宗悦 「台湾の民藝について」
...風帽雨衫誰与比...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...白い衫衣(すずし)に...
吉川英治 「私本太平記」
...甲冑(かっちゅう)を白い衫衣(すずし)に脱ぎかえ...
吉川英治 「私本太平記」
...白衫(はくさん)に銀紗(ぎんさ)模様という洒落(しゃれ)た丸襟の上着(うわぎ)に...
吉川英治 「新・水滸伝」
...らんらんの眼には毛虫眉(まゆ)衫衣(さん)に繍(ぬ)わせた吾亦紅(われもこう)あまりに人がこわがるので(びん)に挿(さ)したよ花一枝(はないっし)彼はつねに帽の傍(びんぼう)に何か花を挿(さ)す習慣を身につけていたので河北(かほく)の人は彼を...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索