...考えようではなかなか美しいと思われるのもあるがしかしいずれにしても実に瞬間的(エフェメラル)な存在を表象するようなものばかりである...
寺田寅彦 「カメラをさげて」
...弛緩の極限を表象するような大きな欠伸(あくび)をしたときに車が急に止まって前面の空中の黄色いシグナルがパッと赤色に変った...
寺田寅彦 「初冬の日記から」
...然るにこの形の定理は普通吾々が表象する裏表を有つ面に就いてのみ妥当し...
戸坂潤 「幾何学と空間」
...例えば吾々は之をスヴェーデンボリの天国に於て表象するのではない**...
戸坂潤 「空間概念の分析」
...合目的的でないものを主観が合目的的であるかのように表象することではない...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...漫然と表象するならば...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...を表象する場合には...
戸坂潤 「日本文化の特殊性」
...次に吾々は空間内の対象なくしても空間を表象することは出来るが空間がないということは表象出来ない...
戸坂潤 「物理的空間の成立まで」
...「猫又」の一語が表象するシニックな感じが...
南部修太郎 「猫又先生」
...その一つ一つの表象する心像...
萩原朔太郎 「青猫」
...その語の表象する気分の週期的反響によつて構成させてゐる...
萩原朔太郎 「詩の翻訳について」
...表象するものと表象されるものの二重存在を考えないような人々なのである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...その表象する場合は数多くあらう...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...なぜなら私がそれについて表象する性質は悉(ことごと)く此(この)背景を俟(ま)って可能なのであって背景そのものではないから...
三木清 「人生論ノート」
...二つの音が相繼續すると判斷される場合に我々の表象する音と音との關係は...
三木清 「認識論」
...それを普通になされるやうに唯ひとむきなる直線的進行として表象することが如何に誤つてゐるかは明白である...
三木清 「歴史哲學」
...我々がそれによつてこの過程を直觀的に表象するところの統一は...
三木清 「歴史哲學」
...その像はいかにも神秘と荘厳を表象するもののように見える...
山本周五郎 「日本婦道記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??