...当時の社会状態の表徴でした...
淡島寒月 「江戸か東京か」
...赤が幸福の表徴であることは前にいったが...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...おゝ可愛の幽霊――母性愛を表徴したものださうな...
種田山頭火 「行乞記」
...そしてセント・ペーターがローマに来る前アンテオクにおいて彼の大僧正の職についた事を表徴するように考えられます...
チェスタートン 直木三十五訳 「金の十字架の呪い」
...それで勇氣と忍耐の表徴として男兒の節句にこれをたてます...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...極端な場合には表徴となりファンタスティックなイメージとなる...
戸坂潤 「思想としての文学」
...赤い頬をした肥っちょの田舎娘の表徴ではないか...
豊島与志雄 「渡舟場」
...ことに意味深い表徴(しるし)になっている」「ナニ...
中里介山 「大菩薩峠」
...母性守護の女神として表徴した...
中里介山 「大菩薩峠」
...「峠」は人生そのものの表徴である...
中里介山 「「峠」という字」
...文明の進歩の表徴だと考え得ぬこともあるまい...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...また弓矢を武威の表徴のごとく言った...
南方熊楠 「十二支考」
...それはつよい潜在になって情緒の一つの表徴のようです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...感覚の場合に於けるよりも新感覚的表徴にあっては...
横光利一 「新感覚論」
...官能的表徴は少くとも純粋客観からのみ触発された経験的外的直感のより端的な認識表徴であらねばならぬ...
横光利一 「新感覚論」
...此のため官能的表徴は感覚的表徴よりもより直截で鮮明な印象を実感さす...
横光利一 「新感覚論」
...実は感覚的表徴のそれのごとく象徴せられた複合的綜合的統一体なる表徴能力を所有することは不可能なことである...
横光利一 「新感覚論」
...清少納言の官能的表徴よりも遥に優れた象徴的感覚表徴となって現れた...
横光利一 「新感覚論」
便利!手書き漢字入力検索