...赤が幸福の表徴であることは前にいったが...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...豊饒と幸運との表徴である...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...日本海海岸には目立たなくて太平洋岸に顕著な潮汐(ちょうせき)の現象を表徴する記事もある...
寺田寅彦 「神話と地球物理学」
...それで勇氣と忍耐の表徴として男兒の節句にこれをたてます...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...彼處には「友誼の表徴」といふ文字があり「東洋流の無愛想」といふ豫備知識があつたのだ...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...その理論によって指定された知覚的表徴として...
戸坂潤 「技術の哲学」
...極端な場合には表徴となりファンタスティックなイメージとなる...
戸坂潤 「思想としての文学」
...三種の神器は知徳勇を表徴するものであって...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...母性守護の女神として表徴した...
中里介山 「大菩薩峠」
...太陽を表徴する未開の赤丸を捺した単純無比な標識は...
久生十蘭 「南極記」
...要するにその感覚の感覚的表徴と変えられた意味を簡略しての感覚である...
横光利一 「新感覚論」
...感覚の場合に於けるよりも新感覚的表徴にあっては...
横光利一 「新感覚論」
...このため官能表徴と感覚表徴との明確な範疇綱目を限定することは最も困難なことではあるが...
横光利一 「新感覚論」
...新感覚的表徴は少くとも悟性によりて内的直感の象徴化(シンボライズ)されたものでなければならぬ...
横光利一 「新感覚論」
...此のため官能的表徴は感覚的表徴よりもより直截で鮮明な印象を実感さす...
横光利一 「新感覚論」
...感覚的表徴は悟性によりて主観的制約を受けるが故に混濁的清澄を持つほど貴い...
横光利一 「新感覚論」
...その者は生活の感覚化と文学的感覚表徴とを一致させねばやまない無批判者にちがいない...
横光利一 「新感覚論」
...これら様々な感覚表徴はその根本に於て象徴化されたものなるが故に...
横光利一 「新感覚論」
便利!手書き漢字入力検索