...権六……定吉……表座敷へ...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...襖を開けて表座敷へ勢込んで入った...
田中貢太郎 「狐の手帳」
...どかどかと表座敷へ入って往った...
田中貢太郎 「狐の手帳」
...四お滝は表座敷からどうしても出て来なかった...
田中貢太郎 「狐の手帳」
...どうかなったのでしょうよ」その日もお滝は表座敷から出て来なかったがへんな挙動はしなくなった...
田中貢太郎 「狐の手帳」
...覗いて来よう」新三郎はそう云って表座敷へ入って往った...
田中貢太郎 「狐の手帳」
...周は席を表座敷へ移して...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「成仙」
...それと前後して表座敷で親類の老人と話していた女房の耳元でも...
田中貢太郎 「蠅供養」
...村役人の表座敷には遅くまで灯が灯って...
田中貢太郎 「不動像の行方」
...それを伴(つ)れていっしょに往こうと思って表座敷へ往った...
田中貢太郎 「餅を喫う」
...畳屋の表座敷を借りて祈祷などをしていた総髪にした山伏と巡査が組みあったままで縁側に出たところであったが...
田中貢太郎 「鷲」
...ここは二階の表座敷で...
谷崎潤一郎 「細雪」
...表座敷の書院の間へ侍共を招いて...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...表座敷で料理の肴(さかな)に箸(はし)をつけた時...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...この屋敷の広さは、誰が見ても三四千坪以上、周囲にはお長屋があって、表は長屋門、左右には黒板塀、書院、表座敷、居間、用部屋、使者の間、表玄関、内玄関、詰所詰所、庭があり、林があり、築山があり、茶畑まであって、三千石以上の旗本の屋敷としては総てが備わっているが、主人がいない...
中里介山 「大菩薩峠」
...長尾屋長右衞門の表座敷を望んで通して貰ひましたが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...そして表座敷へ出ようとした...
森鴎外 「渋江抽斎」
...明るい表座敷のほうには...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索