...ゆっくり内衣嚢(うちがくし)から巻煙草(まきたばこ)入れを取り出して...
有島武郎 「或る女」
...園はもう一度衣嚢(かくし)の手紙に手をやった...
有島武郎 「星座」
...更に大形の懐中時計を衣嚢(かくし)から出して見た...
石川啄木 「道」
...クラウゼウィッツが「ボナパルトはアペニエンの地理はあたかも自分の衣嚢のように熟知していた」と云っているが如く...
石原莞爾 「戦争史大観」
...時々立ちどまって衣嚢をつめこむ兵をじっと眺めたり...
梅崎春生 「赤い駱駝」
...私はそれから眼を外(そ)らし、衣嚢に腰を掛け、無表情な群衆を眺めていた...
梅崎春生 「桜島」
...衣嚢(いのう)の底に...
梅崎春生 「桜島」
...右手を上衣の衣嚢に突っこんで匕首をひきぬいた...
久生十蘭 「金狼」
...反射的に衣嚢の拳銃に手をかけて...
久生十蘭 「金狼」
...左の手が胸の衣嚢のところへいった...
久生十蘭 「墓地展望亭」
...それを衣嚢におさめ...
久生十蘭 「魔都」
...おれの衣嚢(かくし)へ入つてしまへ...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...衣嚢(かくし)をジャラジャラいはせながら...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...祖父が五留(ルーブリ)金貨を一つ衣嚢(かくし)からつまみ出さなかつたものなら...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...衣嚢(かくし)に手を突込んで何か探しているような様子をしていたが...
堀辰雄 「菜穂子」
...知(し)らず/\衣嚢(ポケツト)に片手(かたて)を入(い)れ...
レウィス、キァロル Lewis Carroll 丸山英觀訳 「愛ちやんの夢物語」
...有名な皺だらけのフロツクコオトの内衣嚢(うちがくし)から一通の手紙を取出した...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...やつと一枚服の衣嚢(かくし)の何処(どこ)からか見附(みつけ)出して皺(しわ)を直し乍(なが)ら呉(く)れたのは黄色く成つた古(ふる)名刺であつた...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索