...衣嚢(かくし)の銀時計を見ると...
石川啄木 「鳥影」
...小形の聖書が何日でも衣嚢(ポケット)に入れてあつた...
石川啄木 「病院の窓」
...キャンバスをもってきて新しく衣嚢をつくってる奴もいるしさ...
梅崎春生 「赤い駱駝」
...「兵隊」衣嚢(いのう)の整理をしていたらしい兵隊が...
梅崎春生 「桜島」
...一旦席についた博士は衣嚢(かくし)から金時計を出してみたあとで一座の顔をみわたしたが...
海野十三 「国際殺人団の崩壊」
...衣嚢の中で金子をざくざく鳴らせたり...
ディッケンス Dickens 森田草平訳 「クリスマス・カロル」
...上衣の衣嚢(ポーシュ)から古風な時計をひき出して眺め...
久生十蘭 「犂氏の友情」
...右手を上衣の衣嚢に突っこんで匕首をひきぬいた...
久生十蘭 「金狼」
...チョッキの衣嚢(かくし)から...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...いま衣嚢(かくし)から釘を出すからな...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...おれの衣嚢(かくし)へ入つてしまへ...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...衣嚢(かくし)へ口を寄せて小声で...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...縞の寛袴(シャロワールイ)についてゐた大きな衣嚢(かくし)の底から鍵を取り出しながら叫んだ...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...愛(あい)ちやんは兎(うさぎ)が襯衣(チヨツキ)の衣嚢(ポケツト)から時計(とけい)を取出(とりだ)して...
レウィス、キァロル Lewis Carroll 丸山英觀訳 「愛ちやんの夢物語」
...私の左右の衣嚢(かくし)から...
三好達治 「測量船拾遺」
...濡れたハンカチを絞り固めて外套の衣嚢(かくし)に入れたばかりでなく...
夢野久作 「暗黒公使」
...やがて内衣嚢(うちかくし)から名刺入れを出して...
夢野久作 「暗黒公使」
...外套の衣嚢(かくし)へ各(おの/\)所を得て収められて仕舞(しま)つた...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索