...その最も著しい例は「鶉衣(うづらごろも)」(?)の初板にある横井也有(やいう)の連句であらう...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...衣服や身のまわりのものの見立てについては葉子は天才といってよかった...
有島武郎 「或る女」
...人もし我に衣食を給するも我はいつかこれに充分なる報(むくい)を為さざるべからず...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...とてもママの傍にいる気力は無い」などと言いながら上衣(うわぎ)を着て...
太宰治 「斜陽」
...この間の手紙にあった衣裳...
谷崎潤一郎 「細雪」
...上衣(うわぎ)やチョッキがぬぎすててあって...
コナンドイル Arthur Conan Doyle 三上於莵吉訳 「株式仲買店々員」
...各種の衣裳の象徴なのでもあろうか...
豊島与志雄 「蔵の二階」
...泰西に在っては詩人ミュッセが「ミミイパンソンの晴衣裳」の如き...
永井荷風 「申訳」
...この席に列した外國よりの參加者は ケムブリツヂ大學から 名譽理學博士の稱號をもらつた學者多く 學位服である緋の衣を着ていたから 異樣な觀を呈した...
長岡半太郎 「プランク先生の憶い出」
...外套と上着と短衣(チョッキ)と洋袴(ズボン)との衣嚢をのこらず裏返して紙屑一つあまさず所持品という所持品を悉く没収された...
平林初之輔 「犠牲者」
...小弁慶(こべんけい)の糸織の袷衣(あわせ)と養老の浴衣(ゆかた)とを重ねた奴を素肌に着て...
二葉亭四迷 「浮雲」
...コンビネションの上へ寝衣を着た位...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...衣、食、住のこと、それから恋愛など、愛と憎しみの諸問題...
宮本百合子 「新しい文学の誕生」
...衣食にもこと欠くようになって...
山本周五郎 「竹柏記」
...浴衣を替えて拭くときにも...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...――おまえは無実の罪を衣(き)...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...調達してきた香染(こうぞめ)の法衣に...
吉川英治 「私本太平記」
...黒の染衣(せんえ)かろやかに...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索