...衝立を置いて、部屋を仕切りましょう...
...この衝立は、風水的に良いと言われています...
...衝立を敷物の間に立てると、和風な雰囲気になりますね...
...市場で手作りの木製の衝立を見つけた...
...洋服店には、試着室の前に衝立が置いてある...
...小さい衝立のようなものの背後で...
アルチバシェッフ M. Artzibaschew 森鴎外訳 「罪人」
...只すべる衝立(ついたて)がある丈である...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...衝立(ついたて)――お輕(かる)が下(お)りさうな階子(はしご)もある...
泉鏡太郎 「飯坂ゆき」
...ふと途(みち)の片側に乞食が一人衝立(つゝた)つて...
薄田泣菫 「茶話」
...そして横手の方にある大きな板の衝立(ついたて)のようなものの蔭(かげ)へ向って...
相馬泰三 「六月」
...衝立の向うの部屋から...
高見順 「いやな感じ」
...入口に立てた衝立(ついたて)の横から浅黄(あさぎ)の洋服の胴体が一つ見えていたが...
田中貢太郎 「蟇の血」
...大きな入道姿の者が眼をぎらぎらと光らして衝立っていた...
田中貢太郎 「魔王物語」
...そして次の間との襖(ふすま)ざかいに衝立(ついたて)がわりの衣桁(いこう)がたててありましてそれへ日によっていろいろな小袖(こそで)がかけてある...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...彼女は静かに衝立の陰から出て...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...衝立の向うの一廓になってる...
豊島与志雄 「落雷のあと」
...車屋との悶着を黙って衝立(つッた)って視ていた女が...
二葉亭四迷 「平凡」
...上気した神童はもう衝立のうしろへは行かずに...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神童」
...甲斐は衝立(ついたて)のほうを見ていた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...はるかうしろにある衝立(ついたて)へ当って落ちた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...この衝立は、そも、誰の指図で出しなされた』孫太夫は、べたっと、板敷へ両手をついて、『おそれながら、申し上げまする...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...その衝立は、図柄が、宜しくないとのお叱りでござりますか、或は、位置の事でも』『そちは、何者じゃ』『納戸頭、奥田孫太夫と申す不束者(ふつつかもの)にござります』『又聞きでは、間違いが多い...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...隅(すみ)の衝立(ついたて)の上から...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??