...衝立を置いて、部屋を仕切りましょう...
...この衝立は、風水的に良いと言われています...
...衝立を敷物の間に立てると、和風な雰囲気になりますね...
...市場で手作りの木製の衝立を見つけた...
...洋服店には、試着室の前に衝立が置いてある...
...景色を示した大型な衝立に至っては...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...その衝立の向うから...
海野十三 「什器破壊業事件」
...向うの衝立(ついたて)の蔭(かげ)にはいって...
江戸川乱歩 「悪霊物語」
...暫くは其処(そこ)に衝立(つゝた)つてゐたさうだ...
薄田泣菫 「茶話」
...ふと途(みち)の片側に乞食が一人衝立(つゝた)つて...
薄田泣菫 「茶話」
...其処(そこ)には帰途(かへりがけ)の客と主人とが衝立(つゝた)つて...
薄田泣菫 「茶話」
...二つならんだベッドの間には衝立が境いしていた...
「草藪」
...眼をぎらぎらさして衝立っていた...
田中貢太郎 「魔王物語」
...そして次の間との襖(ふすま)ざかいに衝立(ついたて)がわりの衣桁(いこう)がたててありましてそれへ日によっていろいろな小袖(こそで)がかけてある...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...衝立の此方(こっち)側は濃い闇(やみ)になっていたから...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...壁が衝立、障壁と転化し、それに平面図を投げつけることにより、さらにその絵そのものを独立させ、特殊の画布として独立させる過程は西欧においても宗教画的壁画より画布が漸次独立しきたる過程として観察される...
中井正一 「壁」
...七兵衛が衝立(ついたて)の蔭で...
中里介山 「大菩薩峠」
...北には雲母(きらら)張りの衝立(エクラン)のように唐突に突っ立ちあがるミデイ・ブラン...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...」「おやすみ――!」と私達は衝立の左右でベツドに這入るのであつた...
牧野信一 「タンタレスの春」
...衝立を立てるやうに...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 森林太郎訳 「祭日」
...ところがよく見ると仕切の衝立(ついたて)が姿見になっていて...
山本笑月 「明治世相百話」
...伊助はすぐ衝立の蔭に...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...あの衝立(ついたて)の蔭で...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??