...衝立を置いて、部屋を仕切りましょう...
...この衝立は、風水的に良いと言われています...
...衝立を敷物の間に立てると、和風な雰囲気になりますね...
...市場で手作りの木製の衝立を見つけた...
...洋服店には、試着室の前に衝立が置いてある...
...その一方にあるオーケストラは黒塗りの衝立によって...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...向うの衝立(ついたて)の蔭(かげ)にはいって...
江戸川乱歩 「悪霊物語」
...この共和党の弁論家は店の閾(しきゐ)に衝立(つゝた)つた儘...
薄田泣菫 「茶話」
...そこには総裁の原敬氏が衝立(つゝた)つてゐた...
薄田泣菫 「茶話」
...眼をぎらぎらさして衝立っていた...
田中貢太郎 「魔王物語」
...形ばかりの椰子の葉の衝立なんかを仕切りに立ててあるに過ぎないので...
谷譲次 「踊る地平線」
...壁が衝立、障壁と転化し、それに平面図を投げつけることにより、さらにその絵そのものを独立させ、特殊の画布として独立させる過程は西欧においても宗教画的壁画より画布が漸次独立しきたる過程として観察される...
中井正一 「壁」
...衝立(ついたて)はあるが...
中里介山 「大菩薩峠」
...金泥(きんでい)に荒海を描いた大衝立(おおついたて)の前に立ちはだかって...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「道化の玉吉だよ」「衝立の蔭へ首を突つ込んで唄を歌つたのは?」「玉吉と玉六さ」「へエ――」ガラツ八にはまだ解りません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...今は衝立を除(ど)けたので...
野村胡堂 「笑う悪魔」
...衝立の内側にあった甲冑がすぐ眼につく」千種十次郎は口を容れました...
野村胡堂 「笑う悪魔」
...上気した神童はもう衝立のうしろへは行かずに...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神童」
...上村少佐は衝立に近寄り...
宮原晃一郎 「風変りな決闘」
...ぼくと同姓の山口校長の修身の時間に修身の教科書を衝立にして居眠りしてしまったからなのであった...
山之口貘 「私の青年時代」
...飛び立つ鵜図を画いた衝立を廻って...
横光利一 「旅愁」
...蜀中に仁(じん)を施しにきたのではありませんか」孔明は衝立(ついたて)のかげに聞いていたが...
吉川英治 「三国志」
...隅(すみ)の衝立(ついたて)の上から...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索