...どうせ行く行くはこうなるのだからと...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「蛇性の執念」
...主(おも)に絵図引きの方で行く行くは好い棟梁(とうりょう)になるつもりであったが...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...行く行く当人が嫁に参ります年頃まで...
谷崎潤一郎 「細雪」
...行く行くは、本当の停車場になるさうです...
田山録弥 「玉野川の渓谷」
...彼は行く行く口の中で何遍も宗教の二字を繰り返した...
夏目漱石 「門」
...つまりは行く行く自分のものにするつもりだったのでございます」平次の説明は疑いを挟む余地もありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...行く行く立派な御用聞に仕立ててやろうという平次の腹でしょう...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...行く行く...
正岡容 「寄席」
...この調子では、この奴、隠居の首根っこに食い下って、行く行く、どんな大それた考えを起すかも知れない...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...それが俺の考えたなあ、お前は行く行く、この奥で百姓する男だ...
三好十郎 「樹氷」
...行く行く羅州を過ぎる時...
柳宗悦 「全羅紀行」
...行く行く復活して見られる見込みのあるものである...
柳田國男 「和州地名談」
......
夢野久作 「猟奇歌」
...彼の指して行く行くてはいずことも分らないが...
吉川英治 「剣難女難」
...行く行く郡県の民家を焼き...
吉川英治 「三国志」
...行く行く信濃の反軍を揉みつぶし...
吉川英治 「私本太平記」
...自分は因幡(いなば)、伯耆(ほうき)、出雲(いずも)、石見(いわみ)の兵をひきい、行く行く丹波、但馬(たじま)の兵も合して、一挙、京畿(けいき)に進み、本願寺と呼応して直ちに、信長の本拠安土を衝(つ)こう」こういう大胆な策を立てたものは、吉川元春(きっかわもとはる)だった...
吉川英治 「新書太閤記」
...行く行く、丘陵の傾斜に、柿林の柿のたわわに色づいているのを見る...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??