例文・使い方一覧でみる「蠑」の意味


スポンサーリンク

...(いもり)が時々赤い腹を出して...   蠑が時々赤い腹を出しての読み方
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」

...(ゐもり)は涅(くり)にくぐり入り...   蠑は涅にくぐり入りの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...ところが、この売るということが、お話しのほかで、買い手もないといった頃、その頃の堂々たる大名、旗本の家屋敷、あるいは豪商大家の寮とか別荘とかいうものでも、いざ、売り払うとなると二束三文、貰ってもしようがないと貰い手もない時節であるから、この螺堂を、壊し屋が買った値段も想像されます...   ところが、この売るということが、お話しのほかで、買い手もないといった頃、その頃の堂々たる大名、旗本の家屋敷、あるいは豪商大家の寮とか別荘とかいうものでも、いざ、売り払うとなると二束三文、貰ってもしようがないと貰い手もない時節であるから、この蠑螺堂を、壊し屋が買った値段も想像されますの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...彼は肴屋(さかなや)に螺(さざえ)を一籠(ひとかご)誂(あつら)え...   彼は肴屋に蠑螺を一籠誂えの読み方
徳田秋声 「縮図」

...蛇一虫類で、彼の嫌いなものは、蛇、蟷螂(かまきり)、(いもり)、蛞蝓(なめくじ)、尺蠖(しゃくとり)...   蛇一虫類で、彼の嫌いなものは、蛇、蟷螂、蠑、蛞蝓、尺蠖の読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...寐てるうちに螺が逃げやしないかと心配して笑はれたこともおぼえてゐる...   寐てるうちに蠑螺が逃げやしないかと心配して笑はれたこともおぼえてゐるの読み方
中勘助 「銀の匙」

...(いもり)の天上するような形をしてやっと長持をもがき出した黒い人影は...   蠑の天上するような形をしてやっと長持をもがき出した黒い人影はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...本所の五つ目に有名な螺堂(さざえどう)という羅漢寺(らかんじ)がございました...   本所の五つ目に有名な蠑螺堂という羅漢寺がございましたの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...螺堂の百羅漢もその例に漏れる筈(はず)もありません...   蠑螺堂の百羅漢もその例に漏れる筈もありませんの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...螺堂の窓から射し込んでいた...   蠑螺堂の窓から射し込んでいたの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...螺(さざい)の壺焼(つぼやき)やも出なかった...   蠑螺の壺焼やも出なかったの読み方
長谷川時雨 「鉄くそぶとり」

...生きたを想う方の部屋の天井へ釘づけしておきますと...   生きた蠑を想う方の部屋の天井へ釘づけしておきますとの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...あなたはこのを堀の水へかえして...   あなたはこの蠑を堀の水へかえしての読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...螺(さゞえ)は鳴くといふではありませんか...   蠑螺は鳴くといふではありませんかの読み方
牧野信一 「〔編輯余話〕」

...雛の宵の螺の忍びなきは涙ぢやありません...   雛の宵の蠑螺の忍びなきは涙ぢやありませんの読み方
牧野信一 「〔編輯余話〕」

...これは美麗な大(いもり)を竜と崇めたのだ...   これは美麗な大蠑を竜と崇めたのだの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...当時珍建築といわれた螺堂はコワシ屋へ払いさげ...   当時珍建築といわれた蠑螺堂はコワシ屋へ払いさげの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...門を入(はひ)つて右に折れると洞(ほら)の屈曲は螺(さざえ)貝の底の様に急に成り...   門を入つて右に折れると洞の屈曲は蠑螺貝の底の様に急に成りの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

「蠑」の読みかた

「蠑」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蠑」


ランダム例文:
杯を干す   乗替   自然石  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   手荷物   放送事故  

スポンサーリンク

トップへ戻る