...蠑(いもり)の這うのが手近くも見えた...
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」
...蠑(ゐもり)は(くり)にくぐり入(い)り...
薄田淳介 「白羊宮」
...とうとう蠑螺堂は取り毀(つぶ)すことになって...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...せいぜい蠑(いもり)くらいの大きさでありまして...
太宰治 「黄村先生言行録」
...蠑螺(さざえ)や蛤(はまぐり)なども目についた...
徳田秋声 「あらくれ」
...彼は肴屋(さかなや)に蠑螺(さざえ)を一籠(ひとかご)誂(あつら)え...
徳田秋声 「縮図」
...蠑の赤腹を見ると...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...また小あきんどが露店をならべて蠑螺(さざえ)の壺焼や...
中勘助 「銀の匙」
...寐てるうちに蠑螺が逃げやしないかと心配して笑はれたこともおぼえてゐる...
中勘助 「銀の匙」
...大きな蠑(いもり)が天上するような形であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...蠑螺堂の百羅漢もその例に漏れる筈(はず)もありません...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...蠑螺堂の回廊をキャッキャッと騒ぎながら登ったのは...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...いよいよ五つ目の蠑螺堂が取(とり)こわしだぜ」「えッ...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...ここに釘づけになっているのは守宮でなくて蠑(いもり)だ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...どいつかワザワザこんなところへ蠑を釘づけしに来たものがあると見えますな」「まず...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...ひとまわりごとに黒門町(くろもんちょう)の四ツ目屋へ行って生きた蠑を買い...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...本邦には蜥蜴や蠑の属数少なく余り目に立つものもないので...
南方熊楠 「十二支考」
...門を入(はひ)つて右に折れると洞(ほら)の屈曲は蠑螺(さざえ)貝の底の様に急に成り...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索