...火で焙り殺された蛹(さなぎ)がゐる...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...それを蛹といふのだ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...此の昆虫の輪郭をしたものを活動蛹といふのだ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...蛹といふ名は蝶のに使ふ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...蛹と活動蛹の二つは昆虫の形成の途中なのだ――昆虫はひそかに纏布(てんぷ)に包まつて...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...蚕が蛹(さなぎ)となる前にまず繭を造ってそのうちに隠れるごときはすなわち本能の働きであるが...
丘浅次郎 「脳髄の進化」
...蛹(さなぎ)でも食って生きているような感じだ...
太宰治 「愛と美について」
...魚は蛹の匂ひにつられて籠に入る...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...餌には乾燥蛹をやる...
豊島与志雄 「文学以前」
...信州で蛹(さなぎ)を喰う鯉を見た時には...
中谷宇吉郎 「由布院行」
...本當に蛹(さなぎ)から出たばかりの蝶々のやうなもので...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...蛹虫(ようちゅう)時代と...
萩原朔太郎 「老年と人生」
...一先(ひとま)ず蛹となって昏睡し...
萩原朔太郎 「老年と人生」
...まるで蛹(さなぎ)の入っている繭(まゆ)そっくりだ...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...しかし感じは蛹の繭に籠つて遂にその姿を見せない所から自分の最後の姿もさういふ風に隠したい気持が動いたのであらう...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...お前(まへ)が蛹(さなぎ)に化(な)つてから――何時(いつ)かしら屹度(きつと)解(わか)るわ――それから更(ま)た蝶(てふ)になる時(とき)に...
レウィス、キァロル Lewis Carroll 丸山英觀訳 「愛ちやんの夢物語」
...蛹(さなぎ)が蛾(が)となるなどより推して...
南方熊楠 「十二支考」
...11980神々しい童子等蛹(さなぎ)のようになってお出(いで)なさるこの方(かた)を...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??