...然れども隱處(くみど)に興(おこ)して子(みこ)水蛭子(ひるこ)を生みたまひき九...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...これによつて御子(みこ)水蛭子(ひるこ)をお生(う)みになりました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...今度は蛭子(えびす)様――これは前に大黒の稽古が積んで経験があるから...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...平尾氏から大黒(だいこく)と蛭子(えびす)の面を彫ってくれと頼まれて...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...一方には之れを諾册二神の御子蛭子(ひるこ)であるとする考も相當に廣く深いものがある...
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」
...殊に蛭子と書いて「エビス」と讀ませてゐる程それは一般化してゐる...
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」
...尚また名所圖會は廣田村中條の蛭子社に就いて...
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」
...蛭子神社の境内で...
火野葦平 「花と龍」
...蛭子(えびす)顔でよろこんだ...
火野葦平 「花と龍」
...持ち前の蛭子(えびす)顔を...
火野葦平 「花と龍」
...蛭子神社へ出かけた...
火野葦平 「花と龍」
...東の空が白み、「蛭子座」で、神主が祝詞(のりと)を読みはじめたとき、あわただしく、女中のジュンが飛んで来た...
火野葦平 「花と龍」
...蛭子神社の角を曲った...
火野葦平 「花と龍」
...この蛭子神社に日参したのじゃが...
火野葦平 「花と龍」
...「蛭子(えびす)打ち」がされた...
火野葦平 「花と龍」
...しかるに海幸(うみさち)を守る蛭子社を数町乃至(ないし)一...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...夜兼松弥次助と海浜蛭子祠(ひるこのし)に納涼す...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...オトヂキョと蛭子と...
柳田国男 「海上の道」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??