...例えば漢文の教科書に「蛟竜得雲雨...
外村繁 「澪標」
...粟田(あはた)御所の塀外に蛟龍の如く根を張つてゐる彼の驚くべき樟の大木は十年前に見た時と變りがなかつた...
永井荷風 「十年振」
...蛟竜(こうりょう)船を追う...
福田英子 「妾の半生涯」
...仏典には多く蛟竜と訳し居る...
南方熊楠 「十二支考」
...滅明左に璧右に剣を操って蛟を撃ち殺し...
南方熊楠 「十二支考」
...支那でも地陥(じすべ)りと蛟と螺を相関わるものとしたのでその訳を一法螺吹こう...
南方熊楠 「十二支考」
...その状蛇や蛟が巻いた像に似居る故これを蛇や蛟の化身と見て地陥りは蛇や蛟の化身たる螺の所為と信じたものか...
南方熊楠 「十二支考」
...わが邦でも水辺に住んで人に怖れらるる諸蛇を水の主というほどの意(こころ)でミヅチと呼んだらしくそれに蛟※等の漢字を充(あ)てたはこれらも各支那の水怪の号(な)故だ...
南方熊楠 「十二支考」
...加賀に野蛟神社(のづちのやしろ)二所あり...
南方熊楠 「十二支考」
...支那でも蛟が馬を害した譚が多く...
南方熊楠 「十二支考」
...支那の蛟同様人馬を殺害し...
南方熊楠 「十二支考」
...蛟千年化けて竜と為る〉...
南方熊楠 「十二支考」
...蛟(みづち)の子など呼び...
南方熊楠 「十二支考」
...野馬あるいは蛟竜遺精より生じ...
南方熊楠 「十二支考」
...困(コン)シテ荊襄(ケイジョウ)ヲ守ルスデニ数年眼前空(ムナ)シク旧山川ニ対ス蛟龍(コウリョウ)豈(アニ)コレ池中ノ物ナランヤ臥(フ)シテ風雷(フウライ)ヲ聴キ飛ンデ天ニ上ル「……?」劉表の鬢髪(びんぱつ)はふるえを見せていた...
吉川英治 「三国志」
...まさしく深淵(しんえん)の蛟龍(こうりゅう)...
吉川英治 「三国志」
...出洞蛟(しゅつどうこう)の童威と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...蛟龍(こうりょう)も時を得ざれば空しく淵(ふち)に潜むでな...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索