...蛇籠(じやかご)も動(うご)く...
泉鏡太郎 「怪力」
...ひとり見る蛇籠(じやかご)の礫(こいし)...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...まるで蛇籠のように...
谷譲次 「踊る地平線」
...蛇籠(じゃかご)にひっかかった一つの体はまだ若い男でありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...蛇籠(じゃかご)があり...
中里介山 「大菩薩峠」
...蛇籠(じゃかご)を編んでいる男があるなという印象が...
中里介山 「大菩薩峠」
...筏(いかだ)を組んだり蛇籠を編んだりすることはあたりまえの光景なのであり...
中里介山 「大菩薩峠」
...もしまた、別に宿を取った時は、その家へ申し置くから、わかるようにして置く」「よろしうございます、私は、只今のところ、仕事が少々忙(せわ)しうございますから、今晩――夜分も遅くなるかも知れませんが、必ずお伺い致しますから、おかまいなく、お休みになってお待ちくださいませ」「うむ――では」と言っているうちに、右の蛇籠作りは、大忙しがりで、ついそこの柳の木の下へ引込んでしまい、そこで、以前の通り一心に蛇籠を編み出したものですから、白雲も、ちょっと手のつけようがなく、そのまま川原道を急いで行くと、やがて、前から来た槍の同勢と、後から来た岡っ引の連中との間にはさまれたような形になりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの知らせてくれた蛇籠作りの老爺(おやじ)こそ...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの名取川の蛇籠作(じゃかごづく)りの変な老爺(おやじ)――こっちは話に夢中で忘れてしまってはいたが...
中里介山 「大菩薩峠」
...蛇籠作りの老爺(おやじ)でございます」「うむ...
中里介山 「大菩薩峠」
...この蛇籠作りの老爺も...
中里介山 「大菩薩峠」
...河堤(つつみ)の蛇籠の上で拾ひました...
牧野信一 「女優」
...いきなり足許の蛇籠の目からこぼれ出てゐる拳骨大の石を拾ひあげるや...
牧野信一 「三田に来て」
...昔の道中絵の通りだぜ――蛇籠にでも腰を降して弁当を喰つたりするのは...
牧野信一 「村のストア派」
...そこの蛇籠(じゃかご)に跼(しゃが)んで...
室生犀星 「性に眼覚める頃」
...上流から流された汚物が一杯蛇籠(じゃかご)にかかっていた...
室生犀星 「幼年時代」
...九兵衛も鮎舟の綱を蛇籠(じゃかご)にからげて...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索