例文・使い方一覧でみる「蘭麝」の意味


スポンサーリンク

...蘭麝(らんじや)の薫を漂はせた綺羅(きら)の袂を弄(もてあそ)びながら...   蘭麝の薫を漂はせた綺羅の袂を弄びながらの読み方
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」

...焚籠(たきこ)めてある蘭麝待(らんじゃたい)の名香...   焚籠めてある蘭麝待の名香の読み方
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」

...蘭麝(らんじゃ)の香が四辺(あたり)に漂っているのも感じられた...   蘭麝の香が四辺に漂っているのも感じられたの読み方
蒲松齢 田中貢太郎訳 「織成」

...蘭麝(らんじゃ)の香をむんむんとさしながら公主が出て来た...   蘭麝の香をむんむんとさしながら公主が出て来たの読み方
蒲松齢 田中貢太郎訳 「蓮花公主」

...荒々しいことや凄じいことより知らぬ者が蘭麝(らんじゃ)のかおりなまめかしい御前へ出ましては...   荒々しいことや凄じいことより知らぬ者が蘭麝のかおりなまめかしい御前へ出ましてはの読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...蘭麝(らんじゃ)の薫(かお)りなまめかしい奥御殿の生活と云うものを殆ど知らない...   蘭麝の薫りなまめかしい奥御殿の生活と云うものを殆ど知らないの読み方
谷崎潤一郎 「武州公秘話」

...――――――――夏の面影夢韓紅の花ごろも燃ゆる思とたきこめし蘭麝の名殘匂はせて野薔薇散り浮くいさゝ川流の水は淺くとも深し岸邊の岩がねに結ぶをとめの夏の夢...   ――――――――夏の面影夢韓紅の花ごろも燃ゆる思とたきこめし蘭麝の名殘匂はせて野薔薇散り浮くいさゝ川流の水は淺くとも深し岸邊の岩がねに結ぶをとめの夏の夢の読み方
土井晩翠 「天地有情」

...蘭麝(らんじゃ)のかおりを立てる刺繍(ししゅう)した小さなハンカチに対して...   蘭麝のかおりを立てる刺繍した小さなハンカチに対しての読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...得(え)もいわれぬ蘭麝(らんじゃ)の匂(にお)いが漂うてきた...   得もいわれぬ蘭麝の匂いが漂うてきたの読み方
中島敦 「悟浄出世」

...「造り花なら蘭麝(らんじゃ)でも焚(た)き込めばなるまい」これは女の申し分だ...   「造り花なら蘭麝でも焚き込めばなるまい」これは女の申し分だの読み方
夏目漱石 「一夜」

...女と見しは物の化か細き咽喉(のんど)に呪ひけん世を隔てたる聲立てゝわれに語るは歌か詩か『昔し思へば珠となる睫の露に君の影寫ると見れば碎けたり人つれなくて月を戀ひ月かなしくて吾願果敢なくなりぬ二十年ある夜私かに念ずれば天に迷へる星落ちて闇をつらぬく光り疾く古井の底に響あり陽炎燃ゆる黒髮の長き亂れの化しもせば土に蘭麝の香もあらん露乾(ひ)て菫枯れしより愛...   女と見しは物の化か細き咽喉に呪ひけん世を隔てたる聲立てゝわれに語るは歌か詩か『昔し思へば珠となる睫の露に君の影寫ると見れば碎けたり人つれなくて月を戀ひ月かなしくて吾願果敢なくなりぬ二十年ある夜私かに念ずれば天に迷へる星落ちて闇をつらぬく光り疾く古井の底に響あり陽炎燃ゆる黒髮の長き亂れの化しもせば土に蘭麝の香もあらん露乾て菫枯れしより愛の読み方
夏目漱石 「鬼哭寺の一夜」

...蘭麝の薫りたゞならぬといふ代物...   蘭麝の薫りたゞならぬといふ代物の読み方
正岡子規 「墓」

...蘭麝(らんじゃ)の薫(かお)りただならぬという代物(しろもの)...   蘭麝の薫りただならぬという代物の読み方
正岡子規 「墓」

...漂い残す蘭麝(らんじゃ)のかおり...   漂い残す蘭麝のかおりの読み方
夢野久作 「名娼満月」

......   の読み方
横瀬夜雨 「花守」

...あの時代の女性はよく伽羅とか蘭麝...   あの時代の女性はよく伽羅とか蘭麝の読み方
吉川英治 「折々の記」

...ぷうんと蘭麝(らんじゃ)の薫(かお)りがする...   ぷうんと蘭麝の薫りがするの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...蘭麝(らんじゃ)のかおりなのか伽羅(きゃら)なのか範宴は眩(めま)いを覚えそうになった...   蘭麝のかおりなのか伽羅なのか範宴は眩いを覚えそうになったの読み方
吉川英治 「親鸞」

「蘭麝」の読みかた

「蘭麝」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蘭麝」

「蘭麝」の英語の意味


ランダム例文:
百首歌   把握の仕方   イヤになる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
劣等感   去痰薬   線状降水帯  

スポンサーリンク

トップへ戻る