...惣菜(そうざい)に煮た薩摩藷(さつまいも)を鍋ごと炉側へぶら下げて来た...
芥川龍之介 「一塊の土」
...煤(すす)けた榾火(ほたび)の光りの中にがつがつ薩摩藷を頬張つてゐた...
芥川龍之介 「一塊の土」
...大根を干し甘藷(いも)を干しすぐ日かげ十月二十七日 小諸山廬...
高浜虚子 「六百句」
...そうして甘藷(かんしょ)の蔓を植えつけるのである...
太宰治 「パンドラの匣」
...藷焼酎をひつかけたので...
種田山頭火 「行乞記」
...藷焼酎の臭気はなか/\とれないが...
種田山頭火 「行乞記」
...そこの甘藷畑(かんしょばたけ)の中の小高い所にともかくも腰をかけて絵の具箱をあけた...
寺田寅彦 「写生紀行」
...栗でも甘藷(いも)でも長蕪でも生でがり/\食って居る田舎の子供は...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...生々(いきいき)として居た甘藷の蔓は...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...新漬の沢庵に辛い舌鼓を打ちやきいもの甘いけぶりに頬をやく方々は練馬大根や川越藷と同じく武蔵野の土の産物なる『みゝずのたはこと』の一本を身近に具えて時々其一二葉を咀嚼し恒に真に新な生活の趣味を噛み出して下さい...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...所々にて救助を得たる所の米麦又は甘藷(さつまいも)の類(たぐひ)を件(くだん)の車に積み...
中里介山 「大菩薩峠」
...其(その)甘藷(さつま)取(と)つ返(けえ)しつちまあから」と驚(おどろ)かされて「そんでも俺家(おらぢ)のおとつゝあ甘藷(さつま)喰(く)つたなんてゆふんぢやねえぞつて云(ゆ)つたんだ」與吉(よきち)は媚(こ)びるやうな容子(ようす)でいつた...
長塚節 「土」
...おどろがさ枝に藷蕷を堀り...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...あわてて噛(かじ)りかけの干し藷を衣嚢(ポケット)に押込(おしこ)んで...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...故其地を墾開し先以甘藷併馬鈴芋(ナラビニゴシヨイモ)を作り...
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」
...ジャガイモ、甘藷、パンなかなかないので閉口...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...甘藷(かんしょ)や黒豆(くろまめ)には少しの甘味があり...
柳田国男 「母の手毬歌」
...甘藷(かんしょ)・馬鈴薯(ばれいしょ)等の栽培球根は...
柳田国男 「木綿以前の事」
便利!手書き漢字入力検索