...今度は藤岡勝二博士の言語学の講義である...
芥川龍之介 「あの頃の自分の事」
...只藤岡の理想主義者たる為なり...
芥川龍之介 「学校友だち」
...それも藤岡の祖父に当(あた)る人は川ばたに蹲(うづく)まれる乞食(こじき)を見...
芥川龍之介 「学校友だち」
...藤岡蔵六(ふじおかぞうろく)が遊びに来た...
芥川龍之介 「田端日記」
...藤岡にはコオエンの学説よりも...
芥川龍之介 「恒藤恭氏」
...藤岡町に来て河内屋に一泊した...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...下都賀郡では藤岡町...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...藤岡から三里、夜道を俥に揺られて古河へ出た...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...翌日は藤岡町ほか八カ村の委員に会って終日鉱毒談に費した...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...藤岡古河より医師を呼ぶとも...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...それは藤岡姓となった...
高村光太郎 「回想録」
...立花駅から藤岡さんの宅へとびこんだのは六時頃だったろう...
種田山頭火 「四国遍路日記」
...大宝寺朝まゐりはわたくし一人の銀杏ちりしくお山は霧のしんしん大杉そそり立つへんろ宿お客もあつたりなかつたりコスモス枯れ/″\霧の中から霧の中へ人かげ雑木紅葉のかゞやくところでおべんたう秋風あるいてもあるいても蓮月尼 宿かさぬ人のつらさをなさけにて朧月夜の花の下臥十一月二十二日――二十六日 藤岡さんの宅にて...
種田山頭火 「四国遍路日記」
...和辻哲郎氏は東北帝大教授藤岡氏のコーエン翻訳をヤッツケて訳者を馘にしたし...
戸坂潤 「読書法」
...全集にある小宮さんや藤岡君宛の手紙には...
中谷宇吉郎 「寺田寅彦の追想」
...同期の藤岡(ふじおか)(由夫(よしお))君や...
中谷宇吉郎 「日本のこころ」
...ところでまた藤岡に誘われて私は一年近くの間...
三木清 「読書遍歴」
...藤岡作太郎著『国文学史講話』の序文を読んだ...
和辻哲郎 「初めて西田幾多郎の名を聞いたころ」
便利!手書き漢字入力検索