...藁草履(わらざうり)をはいた足を...
芥川龍之介 「羅生門」
...グシャグシャになった草鞋を新しい藁草履にかえ...
石川欣一 「可愛い山」
...つかつかと毛脛(けずね)長く藁草履(わらぞうり)で立寄った...
泉鏡花 「悪獣篇」
...清潔な藁草履とはきかへてゐる...
太宰治 「津軽」
...表向きの供のおりや礼服を着したおりは藁草履を穿いた...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...穢い百姓の老夫と此も百姓の穢い衣物で古い藁草履を穿いた年頃の女の子と三人である...
長塚節 「旅の日記」
...藁草履(わらざうり)を穿(は)いた勘次(かんじ)の爪先(つまさき)に涙(なみだ)がぽつりと落(お)ちた...
長塚節 「土」
...その藁草履がだんだん動いて来る...
夏目漱石 「草枕」
...泥だらけの藁草履を一足取りおろしました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...あの男は華奢で女物の浴衣が似合ふから、蕎麥屋の爺(とつ)さんも騙されたが、藁草履と、足を内輪にするのを忘れたばつかりにバレたのさ」平次は斯う説明してやるのでした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...藁草履をはいた白い素足...
火野葦平 「花と龍」
...杖をつき藁草履(わらぞうり)をはいて...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...すぐに分るはずで」「そうか」と藁草履(わらぞうり)を突ッかけて...
吉川英治 「江戸三国志」
...木綿と藁草履(わらぞうり)と...
吉川英治 「剣の四君子」
...降りて来い」「はあ」沓(くつ)ぬぎの藁草履(わらぞうり)をはいて...
吉川英治 「新書太閤記」
...油よごれの水がちっとばかりはねた侍の藁草履(わらぞうり)を眼にした...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...みな藁草履(わらぞうり)をはいて...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...庭先へ鄙(ひな)びた藁草履(わらぞうり)を五名分そろえる...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??