...南無(なむ)や志渡寺(しどじ)の観音薩(さった)の力をあわせてたびたまえとて...
泉鏡花 「歌行燈」
...菩薩更に筆を執りて...
大町桂月 「夜の高尾山」
...堂塔の諸菩薩の像に蠱惑(こわく)を感ずる時代となった...
谷崎潤一郎 「二人の稚児」
...薩摩隼人は、いつでも、超越しておるぞ...
直木三十五 「南国太平記」
...薩摩屋敷へまた数名の新来の客がありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...たしか行基菩薩も左様に仰せでございました」「は...
中里介山 「大菩薩峠」
...君の故郷の薩摩や...
中里介山 「大菩薩峠」
...おごれる薩長人をはじめ...
蜷川新 「私の歩んだ道」
...外面如菩薩内心如夜叉の下手人が縛られたら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...面(めん)は菩薩(ぼさつ)樣のやうに綺麗だが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...会津藩と薩藩がその双璧で二朱金が最も多くつくられたが...
服部之総 「明治の五十銭銀貨」
...人傳(ひとづて)の文(ふみ)一通(いつつう)それすらもよこさぬとは外面(げめん)如菩薩(によぼさつ)...
樋口一葉 「別れ霜」
...ディカーニカの哥薩克どもが雑汁(ボルシチ)をすする鉢はみんなこの鍛冶屋が彩色をするのだつた...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...薩摩の方は英吉利(イギリス)の軍艦を撃(うっ)て二人の将官まで殺したけれどもその船を如何(どう)することも出来ない...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...古薩摩(こさつま)と呼ばれるものも...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...これは行基菩薩(ぎょうきぼさつ)という奈良朝時代の名僧と関係があり...
柳田國男 「日本の伝説」
...大菩薩峠の中里介山居士の生家に近い羽村(はむら)附近とは聞いてゐたが...
吉川英治 「折々の記」
...かんぜおん菩薩ッ」烈しい太刀を打ち振った...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索