...薗八の「鳥辺山(とりべやま)」...
岩本素白 「六日月」
...薗八でも弾いて貰いたいと思ったが...
岩本素白 「六日月」
...一夜或(ある)人の薗八節(そのはちぶし)を語るを聞きわたしもその古調を味(あじわ)い学びたいと思立(おもいた)って薬研堀(やげんぼり)の師匠の家に通(かよ)っていた事がある...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...ヨウさんの座敷に呼ばれる芸者は以前は長唄清元なぞの名取連(なとりれん)も交(まじ)えられていたそうであるがその頃は自然河東一中(かとういっちゅう)薗八という組のものばかりに限られていたので若いといっても二十五...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...浄瑠璃も諸流の中で最もしめやかな薗八に越すものはない...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...」薗八節は他派の浄瑠璃とは異り稽古するものの少いため今の中(うち)どうにかして置かなければ早晩断滅しはせぬかと危ぶまれているものである...
永井荷風 「雨瀟瀟」
......
永井荷風 「雨瀟瀟」
...今の若い芸者に薗八なんぞ修業させようとしたのは僕の方が考えれば間違っていたともいえる...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...薗八節稽古本の板木(はんぎ)は文久(ぶんきゅう)年間に彫ったものだ...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...昼前薗八節師匠宮薗千春を築地二丁目電車通の寓居に訪ひ...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...薗八節さらはむとて老妓延園を招ぎしが来らず...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...宮薗千春方にて鳥辺山のけいこをなし...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...斯波(しば)氏のいたのをこの辺とすれば御薗は当然あれであり...
中里介山 「大菩薩峠」
...薗田次郎成基が嫡男(ちゃくなん)であるが...
中里介山 「法然行伝」
...三里薗木(そのき)駅(一に彼杵(そのき)と書)なり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...」薗木駅の図も例の如く闕けてゐる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...これに代るとおぼしき薗(ソノまたはソン)という言葉が盛んに出て来る...
柳田國男 「垣内の話」
...お紋は筑紫屋の裏に薗八節の師匠という看板をかけ...
山本周五郎 「お美津簪」
便利!手書き漢字入力検索