...やわらかくて美味な塩づけの薑(しょうが)の根...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...薑(しょうが)パンかお菓子をつくった後の容器から...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...生薑(しょうが)の赤漬と白砂糖で茶を飲んで居った...
伊藤左千夫 「守の家」
...いつもこの若芽薑を添へる事に定(きま)つてゐた...
薄田泣菫 「茶話」
...「若芽薑は何(ど)うした...
薄田泣菫 「茶話」
...亭主のお膳から若芽薑だけは倹約(しまつ)しないやうに願ひ度い...
薄田泣菫 「茶話」
...赤い生薑(しやうが)の色がどぎつく染まつた種々雑多の形の頽(くづ)れたすしやら――すべて...
武田麟太郎 「釜ヶ崎」
...帰庵して、胡瓜苗を植ゑ、唐辛苗を植ゑ、種生薑を植ゑ、月見草を植ゑた、イヤハヤ忙しい事...
種田山頭火 「行乞記」
...茶飲碗一五銭 切昆布一袋四銭 生薑一束六十八銭 酒五杯半十銭 番茶一袋十銭 生魚十銭 餅七ツ十五銭 醤油四合六十四銭 短冊十四枚十一銭 巻煙草一十八銭 煮干五十匁四十七銭 質屋利子払〆金四円九銭也九月廿八日曇――晴...
種田山頭火 「其中日記」
...有二薑橘椒荷一...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...小麦 約十二俵大麦 十俵陸稲┌糯(もち)六斗五升└粳(うるち)五石馬鈴薯 約四百貫玉蜀黍(とうもろこし)三斗西瓜(すいか)八十箇薩摩薯(さつまいも)五百貫茄子(なす)若干胡瓜(きゅうり)若干梅 四斗茶 一貫目牛蒡(ごぼう)五十貫生薑(しょうが)五貫目大根 若干蕎麦(そば)三斗菊芋 若干里芋┌八ツ頭 三俵└小芋 二俵木炭 五俵右の外...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...時節が後れたから筋が堅くてもう不味いといふやうなことを声高にいつて百姓は生薑を買つた...
長塚節 「隣室の客」
...箱根風朝寒しとはなけれども生薑の味す川より吹くは之も哈爾賓の雪と同じ時の作で...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...ジャマイカ産の生薑(しょうが)水をも売っていた...
牧逸馬 「ヤトラカン・サミ博士の椅子」
...これらの処が酢または薑の産地であつた事もわかる...
正岡子規 「病牀六尺」
...薑の売言葉は「ハジカミコン」といふなど何となく興味がある...
正岡子規 「病牀六尺」
...また薑売の言葉に「コノワラヅトウナドニハ...
正岡子規 「病牀六尺」
...生薑(しょうが)を噛みつつ木樹(もくろじゅ)の下へ現れた...
横光利一 「日輪」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??