...薑(しょうが)パンかお菓子をつくった後の容器から...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...塩にした薑(しょうが)の若芽とを思い出す...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...? に続いて――目に痛く青いものは生薑の葉...
石川欣一 「山を思う」
...自今若芽薑一切禁止といふ事があつたので...
薄田泣菫 「茶話」
...若芽薑のやうなものまで布令を出さうとは思ひがけなかつた...
薄田泣菫 「茶話」
...まるで薑(はじかみ)や肉桂の辛烈舌を刺すやうなのを味はつたやうに...
薄田泣菫 「独楽園」
...帰庵して、胡瓜苗を植ゑ、唐辛苗を植ゑ、種生薑を植ゑ、月見草を植ゑた、イヤハヤ忙しい事...
種田山頭火 「行乞記」
...薑荷(しょうが)...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...見ると百姓は商人の荷から生薑の束を引き出してまけろというて居る...
長塚節 「隣室の客」
...「生薑位はおめえ只ぶん投げて行くことにしてもいゝんだ」百姓がいふと「商人がおめえそれで立ちきれるかい」と天秤を杖につきながら商人がいつた...
長塚節 「隣室の客」
...――辣薑性(らっきょうせい)の美人――おっかさんが君によろしく言ってくれってことだ...
夏目漱石 「三四郎」
...石鹸そっくりの生薑(しょうが)餅だのを売っているところもあれば...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...それは箱根風で寒いとは思はないが、生薑の味がする...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...生薑(しょうが)水をささげてテーブルへ接近したり...
牧逸馬 「ヤトラカン・サミ博士の椅子」
...そしてこれを食うには三杯酢あるいは薑醋(しょうがず)にすればよい...
牧野富太郎 「植物記」
...薑の売言葉は「ハジカミコン」といふなど何となく興味がある...
正岡子規 「病牀六尺」
...めっかち生薑(しょうが)と千木箱(ちぎばこ)で名代の芝神明(しんめい)...
山本笑月 「明治世相百話」
...薑は一巻の書物に変っていた...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??