例文・使い方一覧でみる「蕗」の意味


スポンサーリンク

...茎の長い(ふき)をかざしてゐる...   茎の長い蕗をかざしてゐるの読み方
芥川龍之介 「点心」

...六珊瑚樹垣(さんごじゅがき)の根には(ふき)の薹(とう)が無邪気に伸びて花を咲きかけている...   六珊瑚樹垣の根には蕗の薹が無邪気に伸びて花を咲きかけているの読み方
伊藤左千夫 「春の潮」

...屋はふとそれに気附くと...   蕗屋はふとそれに気附くとの読み方
江戸川乱歩 「心理試験」

...の薹は辛辣な皮肉家だけに...   蕗の薹は辛辣な皮肉家だけにの読み方
薄田泣菫 「艸木虫魚」

...其傍(かたわ)らに(ふき)の多く生えたるあり...   其傍らに蕗の多く生えたるありの読み方
関寛 「関牧塲創業記事」

...そこへ哀しい人間がきた・考へつつ出来た御飯が生煮で・梅雨晴ごし/\トラツクを洗ふ親も子も田を植ゑる孫も泥をふむ・まづしいけれどもよい雨の糸瓜を植ゑる・とんぼつるめばてふてふもつれるま昼のひかり・煮るのほろにがさにもおばあさんのおもかげ・障子をたたくは夏の虫・蠅もおちつかない二人のあいだ・みんないんでしまうより虫が鳴きだした・雑草のなか蛙のなかや明け暮れて昼も蚊がくるうつくしい蚊六月廿四日晴...   そこへ哀しい人間がきた・考へつつ出来た御飯が生煮で・梅雨晴ごし/\トラツクを洗ふ親も子も田を植ゑる孫も泥をふむ・まづしいけれどもよい雨の糸瓜を植ゑる・とんぼつるめばてふてふもつれるま昼のひかり・煮る蕗のほろにがさにもおばあさんのおもかげ・障子をたたくは夏の虫・蠅もおちつかない二人のあいだ・みんないんでしまうより虫が鳴きだした・雑草のなか蛙のなかや明け暮れて昼も蚊がくるうつくしい蚊六月廿四日晴の読み方
種田山頭火 「行乞記」

...・ひなたの葉をひろげてやる(秋田移植)・若葉しづもりまんまるい月が・ゆふべひとときはさびしい若葉で五月十日晴...   ・ひなたの葉をひろげてやる・若葉しづもりまんまるい月が・ゆふべひとときはさびしい若葉で五月十日晴の読み方
種田山頭火 「其中日記」

...今日もを煮た、そのほろにがさは何ともいへないうまさだ、此頃がの旬だらう...   今日も蕗を煮た、そのほろにがさは何ともいへないうまさだ、此頃が蕗の旬だらうの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...・なづなやはこべや春ふかく蝶も出てゐる昔ながらの松並木・松風春風振袖ひらひらさせてくる(自転車)よせてはかへす白波のなごやかな三人・椎の若葉のもりあがる空は雲なし・道ははるかな松蝉が鳴きだしたのびのびと寝せていただいて鼠のさわぎまはるのもまつたく雲がないピントをあはせる爆音むくむく雲わく野居小松四五本みどりして奥さんはお留守・声高くお話することもいくねんぶりの春鉢植たくさん子供たくさんの春四月廿四日晴、春寒、風、野居滞在...   ・なづなやはこべや春ふかく蝶も出てゐる昔ながらの松並木・松風春風振袖ひらひらさせてくるよせてはかへす白波のなごやかな三人・椎の若葉のもりあがる空は雲なし・道ははるかな松蝉が鳴きだしたのびのびと寝せていただいて鼠のさわぎまはるのもまつたく雲がないピントをあはせる爆音むくむく雲わく野蕗居小松四五本みどりして奥さんはお留守・声高くお話することもいくねんぶりの春鉢植たくさん子供たくさんの春四月廿四日晴、春寒、風、野蕗居滞在の読み方
種田山頭火 「旅日記」

...ゆくりなくものとうを見つけた...   ゆくりなくも蕗のとうを見つけたの読み方
種田山頭火 「松山日記」

...菊よりも早く石(つは)の花がさき...   菊よりも早く石蕗の花がさきの読み方
永井荷風 「蟲の聲」

...彼(かれ)はどうしても斷念(だんねん)せねばならぬ心(こゝろ)の苦(くる)しみを紛(まぎ)らす爲(ため)に(ふき)の葉(は)や桑(くは)の葉(は)を干(ほ)して煙管(きせる)の火皿(ひざら)につめて見(み)たが...   彼はどうしても斷念せねばならぬ心の苦しみを紛らす爲に蕗の葉や桑の葉を干して煙管の火皿につめて見たがの読み方
長塚節 「土」

...(ふき)の葉まで捨てることはなかった...   蕗の葉まで捨てることはなかったの読み方
山本周五郎 「季節のない街」

...むすめのとやらも...   むすめの蕗とやらもの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...……おおおどの」思わず立って...   ……おおお蕗どの」思わず立っての読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...おどのですと?」さむらいは穴のあくほど見ていたが...   お蕗どのですと?」さむらいは穴のあくほど見ていたがの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...お(ふき)が、そこへ呼ばれたのは、時刻にして、もう丑(うし)の頃(ころ)に近かった...   お蕗が、そこへ呼ばれたのは、時刻にして、もう丑の頃に近かったの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...お(ふき)の母子(おやこ)も見えている...   お蕗の母子も見えているの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

「蕗」の読みかた

「蕗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蕗」

「なんとか蕗」の一覧  


ランダム例文:
南殿   後退   はなし手  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
固定電話   緊急安全確保   体脂肪率  

スポンサーリンク

トップへ戻る