...路近い農家の背戸に牡丹の緋に咲いて蕋の香に黄色い雲の色を湛へたのに...
泉鏡花 「遺稿」
...『大抵の花には雄蕋と雌蕋の両方がある...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...雌蕋を持つた花も...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...雄蕋を持つた野生のなつめしゆろの林を探しに遠くまで出かけて行つて...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...雌蕋のある花は、その花冠の下に、胡桃位の大きさの膨らみを持つてゐる...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...雄蕋の粉を柱頭につけてやつたり...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...雄蕋が自分で動いてその役目を果すのがある...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...こんどはほかの雄蕋がそれをやる...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...雄蕋の仕事はもう終つた事になる...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...雌蕋の花に逢ひに水面へ上つて行くのだ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...雌蕋の花は、かうして花粉をつけられると、再び縮んで底の方へ沈んで行つて、そこでゆつくりとその子房を熟させる...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...雄蕋を揺(ゆす)ると...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...そのふところからは蒸すやうな蕋の香がゆらゆらと燃えあがつてゐた...
薄田泣菫 「独楽園」
...句拾ふや芒(すすき)さゝやき露語る蕋(しべ)の朱が花弁にしみて孔雀草(くじゃくそう)虻(あぶ)と蝶向合ひすがる九階草(くがいそう)七月九日 句謡会...
高浜虚子 「五百五十句」
...花の咲きみちこぼれたる匂いの蕋(しべ)のうちに...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...雄花には雄蕋(おしべ)があり雌花には雌蕋(めしべ)があって...
牧野富太郎 「アケビ」
......
三好達治 「山果集」
...入り組んだ雌蕋の集合した花花のその向ふでは...
横光利一 「榛名」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??