...山の中で蔓草を押しのけながら歩いた...
...庭には蔓草が生い茂っていたので、掃除をした...
...蔓草が家の周りに進入しているため、駆除する必要がある...
...園芸オタクの友達は、蔓草を根絶やしにするのが得意だ...
...スズメバチが蔓草の葉っぱに着いたのを見たので、気をつけた方がいい...
...――しかもその蔓草は幾すじも蔓を伸ばしているかも知れない...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...殊に脚には海老かづらに似た一すぢの蔓草もからみついてゐた...
芥川龍之介 「ピアノ」
...とげの生えた蔓草が多く――竹も枝を出し...
石川欣一 「比島投降記」
...蔓草のためにぐるぐるまきになってしまった...
海野十三 「ふしぎ国探検」
...しかし彼はかんたんに蔓草にまかれてしまった...
海野十三 「ふしぎ国探検」
......
種田山頭火 「草木塔」
...そしてそれには蔓草のような文で「もしお前がスミスと結婚するなら...
チェスタートン Chesterton 直木三十五訳 「見えざる人」
...ながながと蔓草の中に倒れている山林官長の死骸が發見された...
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ Annette von Droste=Hulshoff 番匠谷英一訳 「ユダヤ人のブナの木」
...唐草瓦(からくさがはら)にも蔓草(つるくさ)の模樣(もよう)などがつけてあります...
濱田青陵 「博物館」
...蔓草類にその図説が出ているので...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...復(ま)た例の写生をして見ようかと思いついてふとそこにあった蔓草(つるくさ)の花(この花の本名は知らぬが予の郷里では子供などがタテタテコンポと呼ぶ花である)を書いて見た...
正岡子規 「病牀苦語」
...その蔓草は麹町(こうじまち)区内のC国公使館の壁を包んでいるのと同じ外国種の見事なものであったが...
夢野久作 「けむりを吐かぬ煙突」
...腐つた電柱の頂きまで這ひ上つてゐる蔓草の白い花...
横光利一 「榛名」
...枝を撓めたり蔓草を踏み跨いだりしながら...
横光利一 「旅愁」
...青い実をつけた蔓草の中から海が見えたりした...
横光利一 「旅愁」
...塀は態(わざ)とらしく庭の中から伸び余つた蔓草(ぐさ)であつさりと緑の房を掛けさせてあるのである...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...蔓草(つるぐさ)の垣にも似ている閨門(けいもん)の花々の群れから脱(のが)れてくれるだろう...
吉川英治 「新書太閤記」
...通蔓草の実宿を出て二三丁とろとろと降ると宿の横を落ちて来た小さな渓が洞穴を穿って流れている処がある...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??