...「蓋物」を探しているんだけど、どこにあるかわからない...
...夏の野菜を保存するため、蓋物を使ってジャムを作った...
...彼女は手作りの蓋物をプレゼントしてくれた...
...この蓋物は使いやすくて便利だ...
...蓋物を閉め忘れると食材が腐ってしまうので注意が必要だ...
...塩辛(しおから)のはいった蓋物(ふたもの)とが据えられて...
有島武郎 「星座」
...「何にもお構ひをいたしませんのでございますから……」と、おくみは極り悪く挨拶をして、後(あと)から、いつもの蓋物の、切昆布の佃煮を小さいものに分けたのと、胡瓜(きうり)のお漬物とを持つて来てお盆から移した...
鈴木三重吉 「桑の実」
...夜おそく笹村は蓋物を提げて下宿へ還(かえ)って行った...
徳田秋声 「黴」
...今戸の浜金の蓋物(ふたもの)をぶるさげたりして...
長谷川時雨 「旧聞日本橋」
...桃太郎の蓋物 拾五銭...
林芙美子 「新版 放浪記」
...桃太郎の蓋物 拾五銭...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...この蓋物に入っている...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...丼や蓋物(ふたもの)を持った面々が四列つなぎになって並んでいるのを...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...順々に差しだす丼や蓋物におあまりの氷をすくっては盛りこんでやる...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...黒釉(くろぐすり)の薬煎(やくせん)や蓋物(ふたもの)...
柳宗悦 「全羅紀行」
...そのほか「しゅけ」と呼んでいる蓋物や...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...蓋物を持って土間の奥から出て来た...
山本周五郎 「青べか物語」
...持っている酒の壜と蓋物を脇へ置き...
山本周五郎 「青べか物語」
...蓋物(ふたもの)を持って土間の奥から出て来た...
山本周五郎 「青べか物語」
...持っている酒の壜と蓋物を脇(わき)へ置き...
山本周五郎 「青べか物語」
...高麗の水差、鶏龍の蓋物、万暦の皿、粉挽の鉢、と、ここのはすべて、人が器物を観賞するという配列ではなく、器物がその前に立った人物の価値を見届けるという風だった...
横光利一 「旅愁」
...田作の蓋物を持って立ったので...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...田作の蓋物(ふたもの)を持って立ったので...
吉川英治 「べんがら炬燵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??