...蒸籠でおこわを作るのが好きです...
...この蒸籠は中華料理店で買ったものです...
...蒸籠を積み上げているシーンがドラマの中にありました...
...蒸籠に入ったエビ餃子が大好きです...
...蒸籠のおかずにも、ご飯にも合う肉団子を作りました...
...はじめて店(みせ)をあけた通(とほ)りの地久庵(ちきうあん)の蒸籠(せいろう)をつる/\と平(たひら)げて...
泉鏡太郎 「十六夜」
...蒸籠(せいろう)とか...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...蒸籠(せいろ)からあたたかそうな湯気が立ち...
梅崎春生 「狂い凧」
...蒸籠(せいろう)のように作ってある簾(すだれ)の底へ紙の形に沈澱(ちんでん)すると...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...蒸籠(せいろ)から出したばかりのまんじゅうからは...
寺田寅彦 「柿の種」
...今坂の三蒸籠も奮発しようというくらいだから...
中里介山 「大菩薩峠」
...おつぎは熱(あつ)いふかしを蒸籠(せいろう)から杓子(しやくし)で臼(うす)へ扱(こ)き落(おと)しながら側(そば)に立(た)つて居(ゐ)る與吉(よきち)へ少(すこ)し遣(や)つた...
長塚節 「土」
...蒸籠(せいろ)二つを安々とやってのけたのは結構だった...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...その時は粟を蒸籠(せいろう)に入れその上に乾かしておいたホウコグサを載せて搗き込むと粟餅が出来るのである...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...先ず魚へ塩をふりて一時間ほど置き蒸籠(せいろ)または御飯蒸しにて蒸し...
村井弦斎 「食道楽」
...蒸籠も今のとはちょっと違って...
村井政善 「蕎麦の味と食い方問題」
...すなわち粉を練ったものをさらに蒸籠(せいろう)にかけて...
柳田国男 「木綿以前の事」
...やりかけておりました蒸籠(せいろ)の修繕(つくろい)を片づけまして...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...煙管(きせる)を啣(くわ)えながら先刻(さいぜん)の蒸籠(せいろ)の繕(つくろ)い残りを綴(つづ)くっておりましたが...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...家の中は蒸籠(せいろ)のように蒸されています...
吉川英治 「江戸三国志」
...饅頭屋(まんじゅうや)の蒸籠(せいろう)から立つ湯気を見ても...
吉川英治 「新書太閤記」
...蒸籠(せいろう)のお饅頭(まんじゅう)がまだ幾つも売れ残っているじゃないの」「だって...
吉川英治 「新・水滸伝」
...明日からはもう一ト蒸籠(せいろう)も二タ蒸籠もきっとよけいに売っておいでよ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索