例文・使い方一覧でみる「蒸」の意味


スポンサーリンク

...「隅田丸(すみだまる)三十号」(?)――僕は或はこの小汽に何度も前に乗つてゐるのであらう...   「隅田丸三十号」――僕は或はこの小蒸汽に何度も前に乗つてゐるのであらうの読み方
芥川龍之介 「本所両国」

...気の物をはこぶ力の早いことはわかっています...   蒸気の物をはこぶ力の早いことはわかっていますの読み方
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「幸福のうわおいぐつ」

...その向うを、黄色いマストをした、黒い汽船が、長い烟(けむり)をはいて、横向きにとほつていきました...   その向うを、黄色いマストをした、黒い蒸汽船が、長い烟をはいて、横向きにとほつていきましたの読み方
鈴木三重吉 「ぽつぽのお手帳」

...車室の中はひとしおし暑い温気(うんき)が籠(こも)り...   車室の中はひとしお蒸し暑い温気が籠りの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...古い苔した無数の墓の外(ほか)にはその昔の何事をも語らなかつた...   古い苔蒸した無数の墓の外にはその昔の何事をも語らなかつたの読み方
田山花袋 「ある僧の奇蹟」

...(明治四十一年三月三十一日『東京朝日新聞』)七十二瓦斯(ガス)の液化水気を冷せば水になる事は日常目撃するところだが...   七十二瓦斯の液化水蒸気を冷せば水になる事は日常目撃するところだがの読み方
寺田寅彦 「話の種」

...或る曇り空のし暑い日...   或る曇り空の蒸し暑い日の読み方
豊島与志雄 「土地に還る」

...とても眠られまいと思つた夜の暑さも...   とても眠られまいと思つた夜の蒸暑さもの読み方
永井荷風 「来訪者」

...尤(もっと)も、ふだんでさえ冬は人の住まない土地ですから、行かないのはあたりまえですけれど、今度のお化け話はこの夏の終り頃からはじまりました」「そうですか、拙者は、ちょっと道に踏み迷うたという形で、あの温泉場へ参り、直(ただ)ちにこうして引上げて来たのですから、お化けにお目にかかる暇(ひま)が無かったものと思われます、もう少し逗留(とうりゅう)していたら、そのお化けが挨拶に来たかも知れません」兵馬が存外、あきたらず受け流すのを、一同がかえって興にのり、「左様でございますとも、長く御逗留なすっていると、そのお化けにひきこまれなすったかも知れませんが、早く引上げておいでなすったから、お化けも御挨拶を申し上げる暇がございませんで結構でした、後家さんや、浅公なんぞも、早く切上げて来れば何の事はなかったのに……」それから、一槽の者が、その飛騨(ひだ)の高山の淫乱後家なるものと、男妾の浅公なるものとについての噂を、返し、返し、それにまたまた尾ヒレがついて、この湯槽の中は、その風聞で持ちきりになりましたから、兵馬も思わず興味をもって、これに耳を傾けさせられています...   尤も、ふだんでさえ冬は人の住まない土地ですから、行かないのはあたりまえですけれど、今度のお化け話はこの夏の終り頃からはじまりました」「そうですか、拙者は、ちょっと道に踏み迷うたという形で、あの温泉場へ参り、直ちにこうして引上げて来たのですから、お化けにお目にかかる暇が無かったものと思われます、もう少し逗留していたら、そのお化けが挨拶に来たかも知れません」兵馬が存外、あきたらず受け流すのを、一同がかえって興にのり、「左様でございますとも、長く御逗留なすっていると、そのお化けにひきこまれなすったかも知れませんが、早く引上げておいでなすったから、お化けも御挨拶を申し上げる暇がございませんで結構でした、後家さんや、浅公なんぞも、早く切上げて来れば何の事はなかったのに……」それから、一槽の者が、その飛騨の高山の淫乱後家なるものと、男妾の浅公なるものとについての噂を、蒸返し、蒸返し、それにまたまた尾ヒレがついて、この湯槽の中は、その風聞で持ちきりになりましたから、兵馬も思わず興味をもって、これに耳を傾けさせられていますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...とにかく温い水気が自然対流で上層へ昇って行き...   とにかく温い水蒸気が自然対流で上層へ昇って行きの読み方
中谷宇吉郎 「雪」

...小汽はそれを曳(ひ)きなやみつつ...   小蒸汽はそれを曳きなやみつつの読み方
葉山嘉樹 「海に生くる人々」

...我々の前にはただ走つてゐる川氣があるばかりになる...   我々の前にはただ走つてゐる川蒸氣があるばかりになるの読み方
堀辰雄 「(ポオル・モオランの「タンドル・ストック」)」

...それへ砂糖を加(くわえ)て煮てもよし針で孔を明けた梅を長くして砂糖をかけておいてもよし...   それへ砂糖を加て煮てもよし針で孔を明けた梅を長く蒸して砂糖をかけておいてもよしの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...譬えば南瓜(とうなす)を料理するにしても煮たり湯煮(ゆで)たりしたものと西洋料理風にして裏漉(うらご)しにかけてパイにしたりプデンにしたりするのとは大層消化が違います...   譬えば南瓜を料理するにしても煮たり湯煮たりしたものと西洋料理風に蒸して裏漉しにかけてパイにしたりプデンにしたりするのとは大層消化が違いますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...したる魚へかけて出すなり...   蒸したる魚へかけて出すなりの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それからまた女の肉体からせあがるような...   それからまた女の肉体から蒸せあがるようなの読み方
室生犀星 「或る少女の死まで」

...悪い気がこれまで拓いた土地を皆汚している...   悪い蒸気がこれまで拓いた土地を皆汚しているの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...ぼくの家へよく掃除に来てくれたでしょう」気河岸のこれこれと...   ぼくの家へよく掃除に来てくれたでしょう」蒸気河岸のこれこれとの読み方
山本周五郎 「青べか物語」

「蒸」の読みかた

「蒸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蒸」

「蒸」の英語の意味

「蒸なんとか」といえば?  


ランダム例文:
歴史小説   追いつめる   悠然  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   影武者   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る