例文・使い方一覧でみる「葯」の意味


スポンサーリンク

...『雄蕋の頭についてゐる二つ重なつたやうな袋は(やく)と云ふのだ...   『雄蕋の頭についてゐる二つ重なつたやうな袋は葯と云ふのだの読み方
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」

...それで柱頭の上の(やく)をゆするやうになつてゐる...   それで柱頭の上の葯をゆするやうになつてゐるの読み方
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」

...その枝は萼片の上により添うてを覆い...   その枝は萼片の上により添うて葯を覆いの読み方
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」

...花中に在る多雄蕊は本は相連合して筒の様に成り花冠と合体しは黄色の花粉を吐く...   花中に在る多雄蕊は本は相連合して筒の様に成り花冠と合体し葯は黄色の花粉を吐くの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...そしてそのは白色で外方に向って開裂し花粉を吐くのである...   そしてその葯は白色で外方に向って開裂し花粉を吐くのであるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...の上部は棍棒状の附飾物となって居ます...   葯の上部は棍棒状の附飾物となって居ますの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...は常に線形にして黄色を呈し...   葯は常に線形にして黄色を呈しの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...雄蕊は著しく長くして遠く花外に超出し花糸は糸状を成しそのは黄色にしてその形大なり...   雄蕊は著しく長くして遠く花外に超出し花糸は糸状を成しその葯は黄色にしてその形大なりの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...すなわち本邦産竹類中の最大なるを成す...   すなわち本邦産竹類中の最大なる葯を成すの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...は二つの胞(ふくろ)から成り...   葯は二つの胞から成りの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...右の五つのの中でその下の方の二つには特別に長い脚を持っていて...   右の五つの葯の中でその下の方の二つには特別に長い脚を持っていての読み方
牧野富太郎 「植物記」

...丁度それが槓杆の役を務めてそれに連っている雄蕊のが動く事になる...   丁度それが槓杆の役を務めてそれに連っている雄蕊の葯が動く事になるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...そうするとその嚢からサラサラした花粉が丁度そこへ来ている虫の頭から背へかけて降りかかって...   そうするとその葯嚢からサラサラした花粉が丁度そこへ来ている虫の頭から背へかけて降りかかっての読み方
牧野富太郎 「植物記」

...の字を Anther に用いたのは榕菴氏の創意で圭介氏はこれを糸頭と訳し『植物学』では単に嚢といい...   葯の字を Anther に用いたのは榕菴氏の創意で圭介氏はこれを糸頭と訳し『植物学』では単に嚢といいの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...元来は白という草の葉もしくはある草の名であって敢て Anther に当て嵌(はめ)るべき字ではないが...   元来葯は白という草の葉もしくはある草の名であって敢て Anther に当て嵌るべき字ではないがの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...その三岐片(きへん)の下には白色(やく)の雄蕊(ゆうずい)を隠している...   その三岐片の下には白色葯の雄蕊を隠しているの読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...中央に一本の花柱(かちゅう)があって右の(やく)内を通り...   中央に一本の花柱があって右の葯内を通りの読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...その虫の体も嘴(くちばし)も(やく)に触(ふ)れて...   その虫の体も嘴も葯に触れての読み方
牧野富太郎 「植物知識」

「葯」の読みかた

「葯」の書き方・書き順

いろんなフォントで「葯」

「葯」の英語の意味


ランダム例文:
俗に流れた   ふざけた真似をする   ガタピシする  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   特定枠   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る