...好い香(にほひ)のする葩(はなびら)の中に魂が包まれた様で...
石川啄木 「菊池君」
...好い香のする葩(はなびら)の中に魂が包まれた樣で...
石川啄木 「菊池君」
...『葩煎袋』が正しいんですよ」「『ハゼ袋』なんてものがあるか知ら」「ハゼを入れた袋じゃないんですか...
谷崎潤一郎 「細雪」
...極(きょく)の雪の様にいさゝか青味を帯びた純白の葩(はなびら)...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...嵐に吹き散らした何かの葩(はなびら)のように...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それは決して数葩すなわち数花が開くとは言えないのである...
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」
...一枝ニ数葩」(漢文)とほんのこればかりの短文から出たものであるが...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...それは決して数葩すなわち数花が開くとは言えないのである...
牧野富太郎 「植物記」
...斑(まだら)に葩(はなびら)の白く散れる上に林(こずえ)を洩るゝ日影濃く淡く文(あや)をなしたる...
正岡容 「巣鴨菊」
...(八月二十一日)百二○『ホトトギス』第五巻第十号にある虚子(きょし)選句の三座は人(じん)が川狩や刀束(つか)ねて草の上 天葩といふ句である...
正岡子規 「病牀六尺」
...その血から紫の百合花葩(はなびら)にアイ...
南方熊楠 「十二支考」
...まことにユニックな青白い葩(はな)びらの光沢に満ちてゐる...
三好達治 「測量船拾遺」
...散りこぼれるうす紅の葩が溢れる水にくるくると舞いやがて井桁の口から流れ落ちてゆく...
山本周五郎 「日本婦道記」
...ふと父の植えた白い牡丹が葩を散らせているのを見ると...
横光利一 「旅愁」
...牡丹の崩れた葩の白さがなお追いかけて来て放れなかった...
横光利一 「旅愁」
...眼に沁みこもる葩の白さに彼は急に結婚のことも忘れた...
横光利一 「旅愁」
...椿の葩(はなびら)よりも紅く可愛いい唇で……」黒吉は...
蘭郁二郎 「夢鬼」
...その匂うような葩(はな)の顔が...
蘭郁二郎 「夢鬼」
便利!手書き漢字入力検索