...好い香のする葩(はなびら)の中に魂が包まれた樣で...
石川啄木 「菊池君」
...同(おなじ)くともに仙葩(せんぱ)を看(み)ん...
泉鏡花 「花間文字」
...『葩煎袋』が正しいんですよ」「『ハゼ袋』なんてものがあるか知ら」「ハゼを入れた袋じゃないんですか...
谷崎潤一郎 「細雪」
......
富澤赤黄男 「天の狼」
...そこに赤い葩(はなびら)がひとつ落ち散っているようにも見えるかたちのいい唇を...
久生十蘭 「墓地展望亭」
...ワン・ゴオクの向日葵に見るやうな強烈な白いほどの日光と真赤なひなげしの葩の交錯する画面で...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...その紫葩(はな)を飜えす花時にはすこぶる風流な光景を見せている...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...そこで早速にその花葩(はなびら)を摘み採り試みに白のハンケチに摺り付けて見た所...
牧野富太郎 「植物記」
...元来宋の時代の朱輔(桐郷の人で字は季公)という人の著わした『渓蛮叢笑』と題する書物に出ていてその文は紫花ニシテ全ク燕子ニ類シ藤ニ生ズ一枝ニ数葩(漢文)ですこぶる簡単至極なものである...
牧野富太郎 「植物記」
...「数葩」というのは幾つもの花ということです...
牧野富太郎 「植物記」
...だからカキツバタは一枝に数葩とは言えない...
牧野富太郎 「植物記」
...その血から紫の百合花葩(はなびら)にアイ...
南方熊楠 「十二支考」
...まことにユニックな青白い葩(はな)びらの光沢に満ちてゐる...
三好達治 「測量船拾遺」
...百日紅葩能得称...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...露をはらったなにかの葩(はなびら)のように...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...散った葩(はなびら)は溢れる水に乗ってくるくるとまわり...
山本周五郎 「日本婦道記」
...ふと父の植えた白い牡丹が葩を散らせているのを見ると...
横光利一 「旅愁」
...擂鉢形の底から空の明るい方を見上げると桜の葩がこぼれて来た...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索