...まだ芽を吹かない両岸の枯れ葦(あし)の根を静かに洗いながら音も立てずに流れていた...
有島武郎 「或る女」
...葦とお話をしたりして日を過ごしていました...
有島武郎 「燕と王子」
...またの名は葦原色許男(あしはらしこを)の神といひ...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...あなたを葦原の中心の國に遣したわけはその國の亂暴な神たちを平定せよというためです...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...この葦原(あしはら)の中つ国は...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...葦原中国(あしはらのなかつくに)は...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...水漬(みづ)く磯根の葦の葉を...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...「知りません」「苗字は何というの」「葦(い)といいます...
田中貢太郎 「蓮香」
...やはり葦のあいだに...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...母親は煎薬を煎じに行つた枯れた葦の葉が短かいので...
富永太郎 「焦燥」
...田中さんが葦の茂みを焼いているのだった...
豊島与志雄 「ものの影」
...蘆葦茅草をガサガサさせたいたずら者の何者であるかということも...
中里介山 「大菩薩峠」
...その七葦邊には羽をあらふて...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...考へる葦のをののき...
萩原朔太郎 「宿命」
...ハネ後火野葦平と久米正雄を赤坂まへ川へ招待...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...葦名(あしな)氏の時鎌倉より鍛冶を伴ない来たって住せしむと言う...
柳田國男 「地名の研究」
...葦屋はとっさに危険を感じたらしい...
山本周五郎 「菊千代抄」
...石川達三氏の「風にそよぐ葦」は現代小説ではない...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??