例文・使い方一覧でみる「菰」の意味


スポンサーリンク

...中から淡巴を撮(つま)みだして煙管に詰め...   中から淡巴菰を撮みだして煙管に詰めの読み方
田中貢太郎 「涼亭」

...葉生は淡巴をうまそうにすぱすぱ喫(の)んで...   葉生は淡巴菰をうまそうにすぱすぱ喫んでの読み方
田中貢太郎 「涼亭」

...蒲留仙 では淡巴は...   蒲留仙 では淡巴菰はの読み方
田中貢太郎 「涼亭」

...・家があればあむ音のあたゝかな日ざし・雑草ぽか/\せなかの太陽・日向ぬく/\と鶏をむしつてゐる夕日のお地蔵さまの目鼻はつきり水に夕日のゆらめくかげは一月十四日晴――曇――雨...   ・家があれば菰あむ音のあたゝかな日ざし・雑草ぽか/\せなかの太陽・日向ぬく/\と鶏をむしつてゐる夕日のお地蔵さまの目鼻はつきり水に夕日のゆらめくかげは一月十四日晴――曇――雨の読み方
種田山頭火 「其中日記」

...(こも)に包んで千曲川に投込まれようとまで相談された人かと思ふと...   菰に包んで千曲川に投込まれようとまで相談された人かと思ふとの読み方
田山花袋 「重右衛門の最後」

...自分たちがを被(かぶ)っている頭の上に...   自分たちが菰を被っている頭の上にの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...ヒョイと(こも)を捲(まく)り上げました...   ヒョイと菰を捲り上げましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...酒屋から冠(こもかぶり)を取寄せて...   酒屋から菰冠を取寄せての読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...夏期(なつば)は真(まこも)の生いしげる小さな沼がある...   夏期は真菰の生いしげる小さな沼があるの読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

...支那の諸書にこの名が出ていて一に地踏菜とも地踏とも書いてある...   支那の諸書にこの名が出ていて一に地踏菜とも地踏菰とも書いてあるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...新非人だの、かぶり、宿なしだのといふのは世間師の方です...   新非人だの、菰かぶり、宿なしだのといふのは世間師の方ですの読み方
三田村鳶魚 「物貰ひの話」

...越えて十六日「地蔵菩薩」は(こも)に包まれて私の手許(てもと)に届きました...   越えて十六日「地蔵菩薩」は菰に包まれて私の手許に届きましたの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...一丈程下へ行くと屹度澤山な眞(まこも)の根に掘當てる...   一丈程下へ行くと屹度澤山な眞菰の根に掘當てるの読み方
横瀬夜雨 「筑波ねのほとり」

...前には白雲を棚曳(たなび)かせた連山が真(まこも)と芒の穂の上に連っていた...   前には白雲を棚曳かせた連山が真菰と芒の穂の上に連っていたの読み方
横光利一 「日輪」

...僧(こもそう)だのが...   菰僧だのがの読み方
吉川英治 「親鸞」

...呆気(あっけ)にとられているやお稚児を眼でさしながら...   呆気にとられている菰やお稚児を眼でさしながらの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...(こも)のまわりにベソを掻いていた連中も...   菰のまわりにベソを掻いていた連中もの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...そこの床几(しょうぎ)には(こも)をかぶった在郷の若者が...   そこの床几には菰をかぶった在郷の若者がの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「菰」の読みかた

「菰」の書き方・書き順

いろんなフォントで「菰」

「菰」の英語の意味

「菰なんとか」といえば?   「なんとか菰」の一覧  


ランダム例文:
後聯   建設作業   切子  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
有志連合   大阪都構想   手荷物  

スポンサーリンク

トップへ戻る