...日本の仏教寺院における「菩提所」は、仏陀の悟りを得た場所を指します...
...菩提所に参拝することで、自己の成長や解脱を祈願することができます...
...「菩提所」という言葉は、一般的には「悟りを開く場所」という意味で使用されます...
...彼は自分にとっての菩提所を探し求め続けていると言っていた...
...この寺には、菩提所を示す石碑があります...
...祖國の復興を祈つてやまぬ私はつい先頃菩提所大林寺に擅徒惣代として一知人の弔辭を讀み...
土井晩翠 「「晩翠放談」自序」
...上野の寛永寺が幕府の御菩提所であった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...けれども御弓の菩提所(ぼだいじ)を僕が知ろうはずがなかった...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...親分」「越前屋の菩提所(ぼだいしよ)は何處だ?」「谷中の長海寺で――立派な塔(たふ)がありますよ」「それだツ」平次の推理(すゐり)は見事に的中しました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...さらに江戸川公園裏手なる目白坂永泉寺は五代目桂文治(先々代)及び二世蝶花楼馬楽(もりさだの馬楽)の菩提所であり...
正岡容 「巣鴨菊」
...鉄舟居士菩提所の由縁があつたからとは云へ...
正岡容 「根津遊草」
...この人々の中にはそれぞれの家の菩提所(ぼだいしょ)に葬られたのもあるが...
森鴎外 「阿部一族」
...此寺が後々までも宗家以下の菩提所となるのである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...特に信定の菩提所をも訪うたのであらう...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...山本家の菩提所(ぼだいしょ)浅草堂前の遍立寺(へんりゅうじ)に葬られた...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...家の菩提所(ぼだいしょ)なる本所中(なか)の郷(ごう)の普賢寺(ふけんじ)の一房に居(しゅうきょ)し...
森鴎外 「渋江抽斎」
...桑原氏累代(るゐだい)の菩提所(ぼだいしよ)である...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...長島の兩家は淺草山谷の光照院を菩提所にしてゐたのである...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...中川長昌(ちょうしょう)は祖父の実家の姓と同家の菩提所長昌寺より...
柳田国男 「故郷七十年」
...秋元子爵家の菩提所になっていた...
柳田国男 「故郷七十年」
...菩提所(ぼだいしょ)円同寺に石水和尚(おしょう)を訪ねて...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...箱崎松原の中に在る黒田家の菩提所...
夢野久作 「斬られたさに」
...何代か前に菩提所から移したといふ五葉の松がある...
横瀬夜雨 「五葉の松」
便利!手書き漢字入力検索