...――菜根を噛んでいる花宝玉は...
芥川龍之介 「上海游記」
...「咬得菜根(さいこんをかみえば)百事可做(ひやくじなすべし)」汁の蓋に...
薄田泣菫 「茶話」
...今日は文字通りの菜根デーだらう...
種田山頭火 「其中日記」
...漢文にては入蜀記、菜根譚、紅楼夢、西廂記、随園詩話等...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...固(もと)より菜根譚の何物なるかを知らなかった...
夏目漱石 「門」
...菜根譚(さいこんたん)を読む男はただどうです旨(うま)く行きましたかと尋ねた...
夏目漱石 「門」
...電車(でんしや)の中(なか)で洋服(やうふく)の隱袋(かくし)から菜根譚(さいこんたん)を出(だ)して讀(よ)む男(をとこ)であつた...
夏目漱石 「門」
...僕のしばしば引用する『菜根譚(さいこんたん)』には...
新渡戸稲造 「自警録」
...僕のたびたび引用する『菜根譚(さいこんたん)』に...
新渡戸稲造 「自警録」
...やしきで菜根譚(さいこんたん)を読んでいる...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...花・菜根應接間の壺へ...
吉川英治 「折々の記」
...薪炭だの農具や菜根の物置とし...
吉川英治 「折々の記」
...裏日本の味ともいえる魚介(ぎょかい)の新鮮や山野の菜根(さいこん)が...
吉川英治 「新書太閤記」
...瓜や菜根は大びらに盗んでゆくし...
吉川英治 「新・水滸伝」
...菜根譚のうちに、読書随所浄土ということばがあるが、単に、書を開く手には浄土が降りてくる――ばかりでなく、自分の一生にまで影響する大きな機縁も知らぬまに生じていよう...
吉川英治 「随筆 新平家」
...十荷(じっか)の酒瓶(さかがめ)を用意し、干魚、乾貝(ほしがい)、川魚、鳥肉、果実、牛酪(ぎゅうらく)、菜根など、あらゆる珍味を調理して、当日の盛餐(せいさん)にそなえた...
吉川英治 「平の将門」
...菜根(さいこん)にはわしが手づくりの大根...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...菜根(さいこん)を炊(た)いて...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索