...菊水は、日本酒の銘柄名で、飲み会でよく注文される...
...松阪牛と一緒に菊水をいただくのが美味しい...
...お土産に菊水を買って帰るつもりだ...
...菊水は地元の酒造メーカーが作っている...
...あの居酒屋の菊水、絶品だよね...
...明智の泊っている赤坂(あかさか)の菊水(きくすい)旅館に向った...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...三人は菊水旅館を出た...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...間もなく紋三は暇(いとま)を告げて菊水旅館を出た...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...花隈(はなくま)の菊水へ行った...
谷崎潤一郎 「細雪」
...試みに思え、浅見絅斎(けいさい)が四尺の大刀を横(よこた)え、その刀身に「赤心報国」の四字を鐫(ほ)り、「予は足関東を踏まず、時ありて機を得(え)ば、義兵を挙げて王室を佐(たす)くべし」と慷慨(こうがい)し、「菊水の旗、天誅(てんちゅう)これ揚がり、桜井の書世綱(せいこう)以て光(ひか)る」と悲歌したる当時の心事(しんじ)を...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...俥の背へ赤く大きく菊水が彫られてあつた...
正岡容 「初代桂春団治研究」
...例えば鯉(こい)だとか菊水などは前者で...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...愛染堂の上に見える菊水の旗は...
吉川英治 「私本太平記」
...どうせ妙な隠者に飼われるほどならこの生命も菊水の旗の下に捨ててやりたいとさえ思って来たね」「あわれなやつだ」「どっちがですえ」「おのれというおろか者がだ...
吉川英治 「私本太平記」
...その菊水の旗をみると...
吉川英治 「私本太平記」
...百七十日ぶりで降りてきた菊水の旗の前には...
吉川英治 「私本太平記」
...菊水旗の下は、一死を誓った者のみの、真空の陣地である...
吉川英治 「私本太平記」
...正成の姿と菊水の象徴とに一死を託しきっていた...
吉川英治 「私本太平記」
...菊水の旗のありかも全く見とどけにくい...
吉川英治 「私本太平記」
...わあっと浜辺の方から吠えかかって来る菊水の一旒(りゅう)と一隊もあった...
吉川英治 「私本太平記」
...楠木家の菊水ノ紋については...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...「――菊水の菊は...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...「菊水帖」は、菊水帖から新たに読み初められても、さしつかえないものになるつもりである...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索