例文・使い方一覧でみる「莖」の意味


スポンサーリンク

...作物は粗剛なばかりに霜枯れたけれども...   作物は粗剛な莖ばかりに霜枯れたけれどもの読み方
有島武郎 「秋」

...水山の最端を鵜の尾岬といふ...   水莖山の最端を鵜の尾岬といふの読み方
大町桂月 「常磐の山水」

...離崎、鵜の尾岬、水山、松川浦、長洲の磯、鶴巣野、梅川、松沼濱、沖が島、文字島、紅葉の岡、川添の森、これ松川浦の十二景とする所なれども、さばかりの景致あるにあらず...   離崎、鵜の尾岬、水莖山、松川浦、長洲の磯、鶴巣野、梅川、松沼濱、沖が島、文字島、紅葉の岡、川添の森、これ松川浦の十二景とする所なれども、さばかりの景致あるにあらずの読み方
大町桂月 「常磐の山水」

...葉(くきは)の下(した)じめり香(か)を高(たか)み...   莖葉の下じめり香を高みの読み方
薄田淳介 「白羊宮」

...さら/\と輕くさし引く波が其赤いのもとへ刺し込んでは來ないかと思ふ程汀に近い畑である...   さら/\と輕くさし引く波が其赤い莖のもとへ刺し込んでは來ないかと思ふ程汀に近い畑であるの読み方
長塚節 「佐渡が島」

...芋のはべつたりと茹でたやうである...   芋の莖はべつたりと茹でたやうであるの読み方
長塚節 「寫生斷片」

...其(そ)の(くき)を痛(いた)めても構(かま)はぬ拗切(ちぎ)りやうを見(み)て失望(しつばう)と憤懣(ふんまん)の情(じやう)とを自然(しぜん)に經驗(けいけん)せざるを得(え)なかつた...   其の莖を痛めても構はぬ拗切りやうを見て失望と憤懣の情とを自然に經驗せざるを得なかつたの読み方
長塚節 「土」

...まだ先(さき)の軟(やはら)かな夏蕎麥(なつそば)の(くき)で薄青(うすあを)く染(そ)まつたのが見(み)えて居(ゐ)る...   まだ先の軟かな夏蕎麥の莖で薄青く染まつたのが見えて居るの読み方
長塚節 「土」

...こそばゆき麥のに...   こそばゆき麥の莖にの読み方
長塚節 「長塚節歌集 中」

...戸ははやく立てさせて時雨れ來るけはひ遙かなり焚き棄てし落葉の灰はかたまりぬべし八日松の葉を繩に括りて賣りありく聲さへ寒く雨はふりいでぬ朝まだき車ながらにぬれて行く菜は皆白きさむく見ゆ四大正三年六月八日...   戸ははやく立てさせて時雨れ來るけはひ遙かなり焚き棄てし落葉の灰はかたまりぬべし八日松の葉を繩に括りて賣りありく聲さへ寒く雨はふりいでぬ朝まだき車ながらにぬれて行く菜は皆白き莖さむく見ゆ四大正三年六月八日の読み方
長塚節 「長塚節歌集 下」

...竹ののやうな甘蔗をモオタアのかゝつた絞り機械で...   竹の莖のやうな甘蔗をモオタアのかゝつた絞り機械での読み方
林芙美子 「屋久島紀行」

...絲(いと)のような(くき)につけたみやまきんばい...   絲のような莖につけたみやまきんばいの読み方
本多靜六 「森林と樹木と動物」

...(くき)の上(うへ)に黄色(きいろ)の五瓣(ごべん)の花(はな)をつけるみやまだいこんや...   莖の上に黄色の五瓣の花をつけるみやまだいこんやの読み方
本多靜六 「森林と樹木と動物」

...遙(はる)か眼下(がんか)に横(よこ)たはれる深緑(しんりよく)の木(こ)の葉(は)の海(うみ)から抽(ぬ)き出(で)て居(ゐ)る(くき)のやうに見(み)えました...   遙か眼下に横たはれる深緑の木の葉の海から抽き出て居る莖のやうに見えましたの読み方
レウィス、キァロル Lewis Carroll 丸山英觀訳 「愛ちやんの夢物語」

...子供がはいると見え五六枚の齒朶のがまとめて...   子供がはいると見え五六枚の齒朶の莖がまとめての読み方
室生犀星 「京洛日記」

...一の草といへども大地に根ざしてゐる...   一莖の草といへども大地に根ざしてゐるの読み方
山村暮鳥 「風は草木にささやいた」

...と言ひながら信州路から連れて來た私の老案内者はその大きなきたない齒をあらはして笑つた...   と言ひながら信州路から連れて來た私の老案内者はその大きなきたない齒莖をあらはして笑つたの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

...金(きん)の(くき)...   金の莖の読み方
和田萬吉 「竹取物語」

「莖」の読みかた

「莖」の書き方・書き順

いろんなフォントで「莖」


ランダム例文:
巧言令色   丸ゆで   眼路  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国慶節   御料車   世界一  

スポンサーリンク

トップへ戻る