例文・使い方一覧でみる「莖」の意味


スポンサーリンク

...茂りあふ草は肥えて勢旺(さかん)なり...   茂りあふ草は莖肥えて勢旺なりの読み方
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」

...紫の色褪せて許りの茄子の...   紫の色褪せて莖許りの茄子のの読み方
石川啄木 「葬列」

...水山の最端を鵜の尾岬といふ...   水莖山の最端を鵜の尾岬といふの読み方
大町桂月 「常磐の山水」

...か細き鬢(びんぐき)にかなへをあぐる力あり...   か細き鬢莖にかなへをあぐる力ありの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...樹(き)に、(くき)に、伏葉(ふしば)に、石(いし)に、泣(な)き濡(ぬ)れしうるほひ映(は)えて嘆(なげ)かひの似(に)るものもなきうつくしさや...   樹に、莖に、伏葉に、石に、泣き濡れしうるほひ映えて嘆かひの似るものもなきうつくしさやの読み方
薄田淳介 「白羊宮」

...ひと(ぐき)の花(はな)を...   ひと莖の花をの読み方
薄田淳介 「白羊宮」

...水(みづぐき)の跡鮮(あざ)やかに走り書せる二首の和歌...   水莖の跡鮮やかに走り書せる二首の和歌の読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...恐らくは葦のの海圖を使用しながら...   恐らくは葦の莖の海圖を使用しながらの読み方
中島敦 「環礁」

...おすがはを切り畢ると後へもどつて掘つてある大きな土の塊を兩手で二尺計り揚げてどさりと打ちつける...   おすがは莖を切り畢ると後へもどつて掘つてある大きな土の塊を兩手で二尺計り揚げてどさりと打ちつけるの読み方
長塚節 「芋掘り」

...女は芋のを菜刀でもとから切つて先へ出る...   女は芋の莖を菜刀でもとから切つて先へ出るの読み方
長塚節 「寫生斷片」

...女はを切り畢ると後へもどつて掘つてある大きな土の塊を兩手で二尺許り揚げてどさりと打ちつける...   女は莖を切り畢ると後へもどつて掘つてある大きな土の塊を兩手で二尺許り揚げてどさりと打ちつけるの読み方
長塚節 「寫生斷片」

...さういふ畑(はたけ)の周圍(まはり)に立(たつ)て居(ゐ)る蜀黍(もろこし)は強(つよ)い(くき)がすつくりと穗(ほ)を支(さゝへ)て...   さういふ畑の周圍に立て居る蜀黍は強い莖がすつくりと穗を支ての読み方
長塚節 「土」

...こそばゆき麥のに...   こそばゆき麥の莖にの読み方
長塚節 「長塚節歌集 中」

...戸ははやく立てさせて時雨れ來るけはひ遙かなり焚き棄てし落葉の灰はかたまりぬべし八日松の葉を繩に括りて賣りありく聲さへ寒く雨はふりいでぬ朝まだき車ながらにぬれて行く菜は皆白きさむく見ゆ四大正三年六月八日...   戸ははやく立てさせて時雨れ來るけはひ遙かなり焚き棄てし落葉の灰はかたまりぬべし八日松の葉を繩に括りて賣りありく聲さへ寒く雨はふりいでぬ朝まだき車ながらにぬれて行く菜は皆白き莖さむく見ゆ四大正三年六月八日の読み方
長塚節 「長塚節歌集 下」

...其葉やを風が吹く聲を聞たと云ので...   其葉や莖を風が吹く聲を聞たと云のでの読み方
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」

...立の菜には限らず...   莖立の菜には限らずの読み方
柳田國男 「食料名彙」

...別にそのを食料にすることも栽培の一つの目的であるらしい...   別にその莖を食料にすることも栽培の一つの目的であるらしいの読み方
柳田國男 「食料名彙」

......   の読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「莖」の読みかた

「莖」の書き方・書き順

いろんなフォントで「莖」


ランダム例文:
孔安国   珠江   はきごこち  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   卒業証書   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る