...荻江節(おぎえぶし)も一中(いっちゅう)も河東(かとう)も...
長谷川時雨 「神田附木店」
...河東(かとう)か荻江(おぎえ)のウマ味だと...
久生十蘭 「蝶の絵」
...荻江里八(おぎえさとはち)の弟子で...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...千国は初の名が荻江露助...
森鴎外 「細木香以」
...荻江一中などの俗曲にも通じていたし...
山本周五郎 「桑の木物語」
...(ごしなん荻江(おぎえ)さと)と...
吉川英治 「松のや露八」
...ここの荻江お里という稽古所(けいこじょ)へ...
吉川英治 「松のや露八」
...「荻江節(おぎえぶし)のお里という家だが……...
吉川英治 「松のや露八」
...荻江節(おぎえぶし)を弾いてうたう...
吉川英治 「松のや露八」
...荻江節(おぎえぶし)...
吉川英治 「松のや露八」
...がらにも似あわない「荻江露八(おぎえろはち)」という小さな看板を打ちつけていた...
吉川英治 「松のや露八」
...荻江節の指南で飯を食おうとなると...
吉川英治 「松のや露八」
...露八がしぶい声で荻江節(おぎえ)を唄った...
吉川英治 「松のや露八」
...夜更(よふ)けまで彼は荻江節(おぎえぶし)を流して歩いた...
吉川英治 「松のや露八」
...荻江を弾けというのではなく...
吉川英治 「松のや露八」
...これからは荻江露八でつき合っておくんなさい」「露八と改名か...
吉川英治 「松のや露八」
...荻江節を松廼家節(まつのやぶし)とよび変えて...
吉川英治 「松のや露八」
...板新道(いたじんみち)以来ずっと健吉ひとりを守り通して来ている荻江(おぎえ)のお里であった...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索