...荻江節(おぎえぶし)も一中(いっちゅう)も河東(かとう)も...
長谷川時雨 「神田附木店」
...河東(かとう)か荻江(おぎえ)のウマ味だと...
久生十蘭 「蝶の絵」
...荻江里八(おぎえさとはち)の弟子で...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...荻江露友を扱った物語の挿話でも同じく「五人男」中の此村大吉を登場させこの大吉の姿をモデルに中村仲蔵が例の五段目の定九郎をおもいついた一齣を挟んでいるからである...
正岡容 「我が圓朝研究」
...千国は初の名が荻江露助...
森鴎外 「細木香以」
...今も歌ふは当初(そのむかし)露友(ろゆう)が未亡人(ごけ)なる荻江(おぎえ)のお幾が...
森鴎外 「そめちがへ」
...荻江節の師匠だ、お里(さと)...
吉川英治 「松のや露八」
...「荻江節(おぎえぶし)のお里という家だが……...
吉川英治 「松のや露八」
...竹婦人(かごまくら)一――ごしなん、荻江さと...
吉川英治 「松のや露八」
...「――荻江さと殿とは...
吉川英治 「松のや露八」
...師匠の荻江お里は...
吉川英治 「松のや露八」
...二世荻江露友(おぎえろゆう)といって...
吉川英治 「松のや露八」
...荻江節(おぎえぶし)を弾いてうたう...
吉川英治 「松のや露八」
...――荻江の三味線が...
吉川英治 「松のや露八」
...がらにも似あわない「荻江露八(おぎえろはち)」という小さな看板を打ちつけていた...
吉川英治 「松のや露八」
...荻江節の指南で飯を食おうとなると...
吉川英治 「松のや露八」
...露八がしぶい声で荻江節(おぎえ)を唄った...
吉川英治 「松のや露八」
...幾つかの荻江(おぎえ)を唄った...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索