例文・使い方一覧でみる「荏」の意味


スポンサーリンク

...閣僚の意見が一致せずに苒と日を送って...   閣僚の意見が一致せずに荏苒と日を送っての読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...山代(やましろ)の名津(えなつ)比賣...   山代の荏名津比賣の読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...類品(るゐひん)は他(た)より出(い)でたれど此所(ここ)に掲(か)げたるものは武藏原郡大森貝塚より出でたるなり...   類品は他より出でたれど此所に掲げたるものは武藏荏原郡大森貝塚より出でたるなりの読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...武藏原郡大森貝塚同   郡上沼部貝塚同北豊島郡小豆澤貝塚同   郡西ヶ原貝塚同北足立郡貝塚村同   郡小室村同南埼玉郡黒谷村常陸河内郡椎塚貝塚下總東葛飾郡國分寺村貝塚陸奧南津輕郡浪岡村●貝殼器はまぐりの如き貝殼(かいがら)は自然に皿形(さらがた)を成し...   武藏荏原郡大森貝塚同   郡上沼部貝塚同北豊島郡小豆澤貝塚同   郡西ヶ原貝塚同北足立郡貝塚村同   郡小室村同南埼玉郡黒谷村常陸河内郡椎塚貝塚下總東葛飾郡國分寺村貝塚陸奧南津輕郡浪岡村●貝殼器はまぐりの如き貝殼は自然に皿形を成しの読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...以前専(もっぱ)ら穀作(こくさく)と養蚕(ようさん)でやって居た北多摩郡が豊多摩原に代(かわ)って蔬菜(そさい)や園芸品(えんげいひん)を作る様になり...   以前専ら穀作と養蚕でやって居た北多摩郡が豊多摩荏原に代って蔬菜や園芸品を作る様になりの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...駆けつけて来た田の栄子(妻の異父妹)が...   駆けつけて来た荏田の栄子がの読み方
外村繁 「夢幻泡影」

...市外原郡(えばらごおり)世田(せた)ヶ谷(や)町(まち)に満行寺(まんぎょうじ)という小さな寺がある...   市外荏原郡世田ヶ谷町に満行寺という小さな寺があるの読み方
永井荷風 「榎物語」

...武州(ぶしゅう)原郡(えばらごおり)原村...   武州荏原郡荏原村の読み方
永井荷風 「榎物語」

...苒(じんぜん)の境に落ちついてはいられなかったのである...   荏苒の境に落ちついてはいられなかったのであるの読み方
夏目漱石 「門」

...苒(じんぜん)の境(さかひ)に落付(おちつ)いてはゐられなかつたのである...   荏苒の境に落付いてはゐられなかつたのであるの読み方
夏目漱石 「門」

...「得(エ)」「可愛(エ)」「榎(エ)」「(エ)」などの諸語の「え」には衣依愛哀埃など(甲)類に属する文字を用いて延曳叡要などを用いず...   「得」「可愛」「榎」「荏」などの諸語の「え」には衣依愛哀埃など類に属する文字を用いて延曳叡要などを用いずの読み方
橋本進吉 「国語音韻の変遷」

...上方(かみがた)風の柄(えがら)ぬりの格子窓で...   上方風の荏柄ぬりの格子窓での読み方
長谷川時雨 「大丸呉服店」

...その建物をめぐって苒六ヶ年の歳月が費やされた...   その建物をめぐって荏苒六ヶ年の歳月が費やされたの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」

...苒(じんぜん)疾くなり...   荏苒疾くなりの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...長が苒(じんぜん)として愈(い)えなかつたことと...   長が荏苒として愈えなかつたこととの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...枝柄天神は柄天神に作るべきである...   枝柄天神は荏柄天神に作るべきであるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...徳次郎の実家は原(えばら)在にあり...   徳次郎の実家は荏原在にありの読み方
山本周五郎 「五瓣の椿」

...苒(じんぜん)これを打ち破らざれば...   荏苒これを打ち破らざればの読み方
吉川英治 「三国志」

「荏」の読みかた

「荏」の書き方・書き順

いろんなフォントで「荏」

「荏なんとか」といえば?  


ランダム例文:
代表者   土手っ腹   細い首  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
二十歳   当日券   不活発  

スポンサーリンク

トップへ戻る