...しめじ茸か...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...その合間合間に下級吏員や椎茸の値段を考へたところで少しも差支(さしつかへ)はない...
薄田泣菫 「茶話」
...ムラサキシメジという紫の濃いきれいな茸も出るが...
高村光太郎 「山の秋」
...散在して居る茅茸(かやぶき)の人家...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...松茸が沢山(たくさん)に出て...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...山に初茸の出る時期の間だけだと...
豊島与志雄 「初秋海浜記」
...けれどもその取ったままの茸を山中の池の堤で石の竈で煮たり焼いたりして...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...赤ハツといふのは初茸に類似の茸で此の地の方言である...
長塚節 「教師」
...くさ/″\の話のうちに茸狩りし趾の小き穴に栗の一つ宛落ちたるは烏のしわざなりなど語らるゝをきゝて繩吊りて茸山いまだはやければ烏のもてる栗もひりはず嵯峨より宇多野に到る小芒の淺山わたる秋風に梢吹きいたむ桐の木群か十月一日...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...苞(つと)に松茸の初物などは持たで...
樋口一葉 「大つごもり」
...十一月二日(月曜)宝塚松茸狩...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...永田光大より白米による松茸めしを貰ったので...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...キノコの中にはハハキタケ(ホーキタケ)一名ネズミタケ(またの名ネズタケ)の様に叢生している者があるのでそれで草の茸々と叢生する有様に見立てられそこで我邦で茸がキノコという様に成ったに外ならないのである...
牧野富太郎 「植物記」
...あったかい初茸飯の湯気の立つのをふうふう吹きながら...
水上滝太郎 「果樹」
...その中から出た汁で牛蒡人参糸蒟蒻椎茸(しいたけ)竹の子簾麩(すだれぶ)なんぞの野菜を極く細かに刻んでよく煮ます...
村井弦斎 「食道楽」
...茸共は、成る程毒茸はえらいものだと思いました...
夢野久作 「きのこ会議」
...片っ端から毒茸共は大きいのも小さいのも根本まで木っ葉微塵に踏み潰されてしまいました...
夢野久作 「きのこ会議」
...若い初茸はそうである...
和辻哲郎 「茸狩り」
便利!手書き漢字入力検索