...もう古くなった和服を茶箪笥にしまっておく...
...母親から茶箪笥を譲り受けた...
...古い茶器がたくさん収納できる茶箪笥を買った...
...茶箪笥の引き出しにはお茶やお菓子が入っていた...
...広い和室に古い茶箪笥が置いてあった...
...とうにニスの剥げた茶箪笥(ちゃだんす)の上には...
芥川龍之介 「葱」
...あちらの部屋や、ゆうべの部屋にある樣な箪笥もなく、茶箪笥もなく、また屏風もない...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...問題の茶碗は、昨夜すっかり拭き清めて茶箪笥(ちゃだんす)に入れて置いたのを、今取出してそのまま応接室へ運んだというのだから、賊は昨夜の内に台所へ忍び込んで、茶箪笥をあけ、指紋を捺して逃げ去ったものとしか考えられなかった...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...春三郎夫婦は長火鉢とか茶箪笥とか其他大方の小道具を大概山本から讓り受けて使用してゐる此新家庭にお霜婆さんも引取り度いと思つたが...
高濱虚子 「續俳諧師」
...うしろの桑の茶箪笥(ちゃだんす)をあけた...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...それを茶箪笥の隅に押附けて置いた...
田山花袋 「朝」
...「そこの茶箪笥に...
徳田秋声 「足迹」
...洒落(しゃれ)れた茶箪笥が据えられたりした...
徳田秋声 「爛」
...小綺麗な茶箪笥(ちやだんす)などがちま/\と飾られて...
徳田秋声 「のらもの」
...今井は茶箪笥から茶の鑵を取り出したが...
豊島与志雄 「変な男」
...今迄茶箪笥(だんす)の陰(かげ)に...
夏目漱石 「それから」
...小さい茶箪笥(ちやだんす)も新しいのが並んでゐる...
林芙美子 「浮雲」
...茶箪笥を売り、トランクを売り、おせいの衣類を売り尽してゐた...
林芙美子 「浮雲」
...お金がこゝにございますよ……』茶箪笥の上の茶盆に手をかけた時に...
水野仙子 「女」
...部屋の隅に新しい茶箪笥(ちゃだんす)があるのをみつけた...
山本周五郎 「花も刀も」
...脇に小さな茶箪笥と長火鉢があるため...
山本周五郎 「花も刀も」
...茶箪笥(ちゃだんす)...
山本周五郎 「ひとでなし」
...茶箪笥(ちゃだんす)をかき廻して...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索