...春の茶摘(ちゃつみ)歌...
大隈重信 「夫婦共稼ぎと女子の学問」
...神保さんがやつてきて茶摘みに精出してゐる...
種田山頭火 「行乞記」
...浜名湖めぐり・いのちありて浜名湖(ウミ)は花くもりのさざなみ・遠江春まだ寒い焼鮒買はう・旅もやうやく一人になりて白い花まいにちあるくぼつぼつ茶摘もはじまつた低空飛行その下の畑打つ・若葉わけのぼるちかみちうまい水があつた一足千里の地下足袋ふんで春ふかく・花ぐもりの湖が見えたりかくれたり...
種田山頭火 「旅日記」
...ところどころに茶摘(ちゃつ)みをする女の赤い襷(たすき)と白い手拭いとが見え...
田山花袋 「田舎教師」
...母親は其頃茶摘に行っては...
田山花袋 「新茶のかおり」
...春なれば茶摘みの様(さま)汽車の窓より眺めて白手拭の群にあばよなどするも興あるべしなど思いける...
寺田寅彦 「東上記」
...「黄檗(おうばく)を出れば日本の茶摘みかな」茶摘みの盛季(さかり)はとく過ぎたれど...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...三暑さが漸く催して此から百姓の書入時といふ茶摘の頃までは何の噂もなかつた...
長塚節 「芋掘り」
...お安はおすがと茶摘をして兼次を騷がしたことのある女である...
長塚節 「芋掘り」
...茶摘歌を聞いていると眠くなる時候だとか...
夏目漱石 「それから」
......
野口雨情 「未刊童謡」
...一生参学の事了つた老翁の茶摘み水汲み徳を積む奇篤な姿である...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...茶摘みの手助けになつたりした...
牧野信一 「籔のほとり」
...――私は母とあの広い庭へ出て茶摘みをしたり...
室生犀星 「幼年時代」
...そこでソンナような冒険的な苦心をした十人か十四五人の茶摘男が...
夢野久作 「狂人は笑う」
...茶摘男と茶博士が一緒になって...
夢野久作 「狂人は笑う」
...茶摘歌(ちゃつみうた)と揚雲雀(あげひばり)の山道を見付(みつけ)の宿まで来ると高い杉森の上に三日月が出たので...
夢野久作 「斬られたさに」
...猿に茶摘みをさせるのだといふことである...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??