...既に今朝の雪の朝茶の子に...
泉鏡花 「薄紅梅」
...お茶の子さいさいである...
海野十三 「未来の地下戦車長」
...お茶の子サイサイであろう……...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...お茶の子さいさいだよ」「チェッ」「舌打ちなんかしたって追ッつくものか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...仏それは御茶の子だ...
南方熊楠 「十二支考」
...阿部一族討取りなぞは茶の子の茶の子の朝茶の子じゃ」と言った...
森鴎外 「阿部一族」
...どちらかというと少しまずいお茶の子がのこっている...
柳田国男 「母の手毬歌」
...やはり早朝にこのお茶の子を食っていたのである...
柳田国男 「母の手毬歌」
...朝飯前(あさめしまえ)だともいえばまたお茶の子だともいっていた...
柳田国男 「母の手毬歌」
...すなわち二つの言葉は同じで、もと朝飯(あさめし)を食わぬうちに、お茶の子だけで、一仕事をしていた名残(なごり)である...
柳田国男 「母の手毬歌」
...そのお茶の子は今いう鶯餅(うぐいすもち)のように...
柳田国男 「母の手毬歌」
...また「そんな事はお茶の子だ」とも謂っている...
柳田国男 「木綿以前の事」
...早天のいわゆる御茶の子を除いて...
柳田国男 「木綿以前の事」
...お茶の子サイサイ狃(な)れ切っとるが...
夢野久作 「近世快人伝」
...……ドウダイ……事実とピッタリ一致するじゃないか」「相変らず素早いんだね君は……」「これ位はお茶の子さ...
夢野久作 「空を飛ぶパラソル」
...その礼(れい)をいったのさ」「あんなことはお茶の子だ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...浅井が城は小さいな、小さい城やああ、よい茶の子ささ、朝茶の子すると――茶々と万寿のふたりの上で、いきなり小銃の音が、パンパンパンとつづけざまに響いた...
吉川英治 「新書太閤記」
...浅井が城を茶の子と仰っしゃる赤飯茶(せきはんちゃ)の子強茶(こわちゃ)の子と...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索