...既に今朝の雪の朝茶の子に...
泉鏡花 「薄紅梅」
...あみの塩からをぺろぺろとお茶の子で...
泉鏡花 「海異記」
...茶の子はこなたよりもちゆかん...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...彼をハムステッド公園に引っ張り出すぐらいお茶の子サイサイだ...
チェスタートン Chesterton 直木三十五訳 「青玉の十字架」
...一茶の子孫連中が...
中里介山 「大菩薩峠」
...お茶の子さいさいだよ」「チェッ」「舌打ちなんかしたって追ッつくものか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...あたかもお茶の子さいさいという風に約束している...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「真劇シリーズ」
...こんなものはお茶の子です...
宮原晃一郎 「動く海底」
...やはり早朝にこのお茶の子を食っていたのである...
柳田国男 「母の手毬歌」
...朝飯前(あさめしまえ)だともいえばまたお茶の子だともいっていた...
柳田国男 「母の手毬歌」
...すなわち二つの言葉は同じで、もと朝飯(あさめし)を食わぬうちに、お茶の子だけで、一仕事をしていた名残(なごり)である...
柳田国男 「母の手毬歌」
...茶の子のつぎにくる朝飯をおそく...
柳田国男 「母の手毬歌」
...また「そんな事はお茶の子だ」とも謂っている...
柳田国男 「木綿以前の事」
...すなわち御茶の子は朝飯前の食事であったのである...
柳田国男 「木綿以前の事」
...「――十二人に四人ならお茶の子ですな」太田嘉助がほくほくした...
山本周五郎 「風流太平記」
...……ドウダイ……事実とピッタリ一致するじゃないか」「相変らず素早いんだね君は……」「これ位はお茶の子さ...
夢野久作 「空を飛ぶパラソル」
...まちがえばちょいと抓(つま)んで抛(ほう)り出すなどお茶の子だといわれているこのおばさんにしてさえ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...お茶の子さいさい手にはいるぜ」と...
神西清訳 「ムツェンスク郡のマクベス夫人」
便利!手書き漢字入力検索